注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

ペットボトルを凍らせるとクーラーの代わりになるの?除湿効果も

暑い夏、クーラーがない部屋で快適に過ごすにはどうしたら良いか、頭を悩ませている人もいますよね。ペットボトルを凍らせる事でクーラーの代わりとして使えるということはご存知でしょうか。

でも、凍らせたペットボトルがクーラーの代わりになるというのは一体どういうことなのでしょう。

そこで今回は、その原理と方法についてお伝えします!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ラインのやりとりで検証!長続きカップルを目指すには

カップル同士のラインのやりとりによって、そのカップルが長続きするかすぐに別れるかがわかるそうです。 ...

一人暮らしが怖い!克服する方法は?住む場所選びも大切です

一人暮らしをするのが怖い、どうにかして克服したい!と思っている人に、どんな風にその気持を克服したら良...

高校生活への不安や怖い気持ち。引きずらずに自分らしくいる方法

高校生活への不安や怖いと感じる気持ち、とってもよくわかります。 未知の世界を想像すると恐怖や不安を...

赤ちゃんが母親になつかないのはなぜ?接し方を変えてみましょう

赤ちゃんが生まれて毎日忙しい新米ママ。しかし、母親である自分になつかないと感じるママも多いといいます...

おみくじの内容を人に言うのはNG?おみくじの正しい取り扱い方

初詣などで神社に行き、おみくじを引く人もいますよね。この時おみくじに書かれた内容を人に言うのはNGな...

ウエストのゴムを伸ばす簡単な方法と注意点について徹底解説

しばらく履いていなかったスカートやパンツをはこうと思ったら、太ったわけではないのにウエストのゴムがき...

フローリングに敷く布団の寒い底冷え対策とカビ予防

フローリングの床に直接布団を敷くと、寒いと感じることはありませんか? 夏はそれほど感じませんが...

湿度が高いとなぜ暑いと感じるのか、その理由を教えます!

日本の夏は高温多湿と言われていますが、湿度と気温の関係って気になりますよね。 なぜ湿度が高いと...

運転免許の更新は時間どれくらいかかる?免許の更新について

運転免許の更新に時間どれくらいかかるものなのでしょうか? 運転免許の更新の流れとは?運転免許の...

英語の勉強法【大学受験】効率とバランスを考えた勉強で合格を

英語の勉強法について、大学受験に向けてどんな勉強をするべきか悩む受験生は多いです。 ひたすら問題集...

【欠席届の書き方】幼稚園をお休みする場合の連絡について

幼稚園に入園すると風邪をひいたり、今までと違った環境に調子を崩すことが多くなります。そして幼稚園をお...

革のバッグを雨の日に使って濡れてしまった時の手入れ方法

お気に入りの革のバッグを持って出かけていたら、急な雨で大事なバッグが濡れてしまった!そんな時はちゃん...

乳児と幼児の違いとは?保育園での過ごし方やタイミング

保育園に入れるなら、乳児のときから?それとも幼児になってからがいい?そもそも、保育園には何歳から入る...

FFの雪道対策 雪道を運転するときの注意点やポイント

FFで雪道を運転するときにはどんなことに気をつけたらいいでしょうか?雪道運転の対策とは?FFで雪道を...

電子レンジのオーブン機能の使い方や注意点を紹介します

電子レンジのオーブン機能の使い方がわからないから、温める専門として使っている人は多いのではないでしょ...

スポンサーリンク

ペットボトルを凍らせることでクーラーの電気代を節約できる!

夏の暑さが続くとクーラーをつける家も多くなりますよね。でもクーラーをつけると気になるのが電気代です。電気代を気にしてあまり使わないようにしている人もいませんか?しかし熱中症にかかってしまう人もいるので我慢は禁物です。

どのようにすると夏の電気代を節約できるのでしょうか。クーラーと一緒に扇風機を使うと電気代を節約することが出来ます。クーラーの使う時間を減らし、扇風機を使う時間を増やすことで電気代に違いが出てきます。そしてペットボトルを凍らせて使うともっと快適になります。

使い方はペットボトルに水を入れて凍らします。完全に凍ったら冷凍庫から出して、日中はリビング、寝る時は枕元に置くと涼しくなります。扇風機と併用して使うとより効果があります。

ペットボトルを凍らせることでクーラー無しの状態を少しだけ快適に

暑さ対策に対応するグッズがたくさんありますよね。いつもはすぐに捨ててしまうもので涼しく過ごせる方法があります。オススメする方法はペットボトルを凍らせることです。

ペットボトルに水を入れて冷凍庫で凍らせるだけなので簡単ですよね。気温が暑い日に使用すると、とても涼しくなります。直接肌に当てず、ペットボトルにはタオルを巻いて使うようにしましょう。凍ったペットボトルを体に当てるだけで体の温度を下げることが出来ますし、お金がかからないので経済的です。冷凍庫に余裕があれば少し多めにペットボトルを冷凍しておくと1日中快適に過ごせます。

家にクーラーが無くても、ペットボトルを凍らせるだけで快適に過ごすことが出来るようになります。

ペットボトルを凍らせることでクーラーだけでなく除湿効果も!

ペットボトルを凍らせるて使うと除湿効果があるのか実験してみました。まず扇風機と凍らせたペットボトル、水滴受けを用意します。扇風機とベットの間に凍らせたペットボトルを置きます。扇風機を回すと、蒸し暑さが涼しい風に変わり快適な温度になりました。翌朝に水滴受けに溜まっていた水を計ってみると200ミリでした。乾燥が進むと水分を放出する可能性があります。200ミリ除湿したとは言えないですが、寝心地はとてもよくなりました。

夏の夜はこの方法だけで快適にすることは難しい場合がありますが、自然に近い除湿効果や涼むことは出来ます。クーラーを使うと体調が悪くなりやすい場合や、電気代を節約したいという場合はこの方法を試してみましょう。

ペットボトル除湿のメリットは何?

自宅にクーラーのない家庭もありますよね。暑い夏はペットボトルを凍らせて過ごしましょう。ペットボトルを凍らせて使うメリットはどのようなことがあるのか知っていますか?

まず、コスパがとてもいいです。ペットボトルは使い終わると捨ててしまう家庭が多いですよね。しかし使い終わったペットボトルを綺麗に洗い、水を入れて冷凍させるだけ即席冷房として使えます。本数を増やすと冷房の効果も期待できます。扇風機の前に置いて使うと、除湿と冷房効果がとても期待できます。

天気の悪い日は洗濯物の乾きが悪いので除湿機を使う家庭も多いですよね。しかし除湿機を使うと部屋の中が暑くなってしまいます。夏場にリビングで除湿機を使用すると、暑くて大変です。そんな時もペットボトルを凍らせた物を使うと、雨の日の洗濯物にも効果があるのです。洗濯物の下において置くことで、洗濯物の水分で効率よく結露してくれるのです。

暑い夏をクーラーに頼らずに乗り切るコツ!

暑い夏をクーラーに頼らないで乗り切る方法を紹介します。

子供のいる家庭では凍らせたハンドタオルを用意しておくと便利です。子供は思っている以上に汗をかきますよね。そんな時に活躍するのが凍らせたハンドタオル。ハンドタオルを濡らして、冷凍するだけなので簡単です。外で元気に遊んできた子供の体を拭いてあげるとすぐに汗がひき、とても気持ちいいです。

又ゴーヤやきゅうりを育てると部屋の中がとても涼しくなりますし、収穫する楽しみや食べる楽しみもあります。窓際に緑のカーテンを作るとクーラーを使わなくてもいいほど快適に過ごすことができる場合もあるので、是非自宅に緑のカーテンを設置してみましょう。またよしずやすだれを利用する方法もあります。直射日光を遮ることが出来るし、窓を開けておくと風を通すことも出来ます。窓の外に設置するので熱がこもらないというのが大きなメリットになります。自分の家庭にあった方法を取り入れてみましょう。

打ち水をすることでまいた水が蒸発するので、周りの気温を下げてくれます。打ち水は朝、夕にまくと効果があります。

涼しくなる食材、きゅうりやスイカ、冬瓜などの野菜は熱を下げてくれると言われています。夏バテにも効果があるのでこれらの食材を取り入れて食事をすると暑い夏を乗り切ることが出来ます。

暑い夏クーラーのない部屋でも快適に過ごせる方法はたくさんあるので自分にあった方法を探してみましょう。