注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

日本が好きな外国人に聞いた!日本の魅力と特徴・美味しい食べ物

日本が好きだという外国人は意外と多いものです。日本には独自の文化や風習があり、四季があるのも魅力の一つではないでしょうか。

日本に住んでいる私達日本人は気がつくことのできない日本の魅力。それを知っている外国人の方たちは多いです。

そこで今回は、日本が好きな外国人の人たちに、日本の魅力や特徴について聞いてみました!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

液晶テレビの画面に傷が、薄くすることはできる?傷の対処法

液晶テレビの画面に傷がついてしまったときに消すことはできるのでしょうか?消すことはできなくとも薄くす...

夢でいつも同じ場所が何回も出てくる理由とそのメッセージとは

子供の頃からいつも同じ場所にいる夢を何回も見てしまうってことありませんか? 目が覚めてから「またあ...

車の窓ガラスを割る方法とは?災害時のためにも知っておこう

車の窓ガラスを割る機会なんて人生の中でそうあるものではない、と思っている人が多いかもしれませんが、災...

風船を浮かせる裏技をご紹介!子供の誕生会を盛り上げましょう

子供の誕生会を自宅でする場合、どんな飾りつけにしようかとママとして悩んでしまうのではないでしょうか。...

不妊は離婚の理由になるの?不妊の苦しみとその末路とは

不妊を理由として離婚することはできますか? 基本的に離婚は、双方の合意があればどのような理由で...

退職後は健康保険に未加入?いいえ!国保に加入しています

会社を退職したあとは、健康保険の任意継続をしない限り、それまで会社で加入していた健康保険を使うことは...

セキセイインコの保温は湯たんぽでも大丈夫?保温の方法

セキセイインコの保温に湯たんぽを使うことはできるのでしょうか?インコ用のヒーターが届くまでの間、簡易...

フラダンスの発表会の費用について場所による違いや楽しみ方

フラダンスの発表会には費用がかかります。衣装代はもちろん、会場費など教室によって生徒も負担することに...

【ロサンゼルス空港で乗り継ぎ】時間潰しにおすすめの遊び方!

ロサンゼルス空港で乗り継ぎして他のアメリカ国内の都市や他の国へ行く場合、乗り継ぎ時間が何時間もある場...

古文のコツとは?中学古文を苦手克服するための勉強法

国語の中でも古文が苦手という中学生も多くいるのではないでしょうか? では、中学古文の苦手を克服...

名札ワッペンは服に穴が開かずに便利!名札ワッペンの作り方

名札を服に直接付けると穴が空いてしまいますよね。毎日名札を付け替えていると、その穴もだんだんと目立つ...

バージンロードを一緒に歩く両親がいない場合の方法

結婚式といえば父親とバージンロードを歩き、新郎の場所まで行きますよね。しかし、両親がいない花嫁さんの...

アパートのトイレの臭い。原因と対処方法について

アパートのトイレを掃除してもなんか臭いが取れていないような。 気になる臭いの原因はココかもしれ...

アロマスプレーの作り方!無水エタノールで作る方法

市販のアロマスプレーを使ったことがある方も多いと思います。リビングや寝室などスプレーを使うと、いい香...

オタクの服装の特徴を解説!定番のアイテムや黒一色が特徴です

ドルオタ・アニオタなどオタクといっても色んなタイプがいます。 オタクといえば秋葉原でしょうか。...

スポンサーリンク

日本が好きな外国人は日本のこんなところに魅力を感じる!

日本で好きな所

日本文化である温泉や旅館

硫黄の香りに和風の部屋で食べられる会席料理はとても人気があります。
外国人観光客の受け入れ態勢を整えている施設が増えてきています。

日本庭園

近年、外国人観光客の来場が急増しています。
日本人や日本文化を象徴するような繊細な作りや手入れなどは日本庭園だけでは盆栽にも取り入れられ、日本人から見てもその出来栄えに感動するくらいですからこの良さをわかる外国人は凄いですよね。

外国人から見た日本の好きなところ

日本の美しい四季

時期や日付ではっきりと分かるようになっており、6月1日からは夏服、10月1日は冬服の衣替え、春分の日、秋分の日などのも定められておりますよね。
そして旬の食べ物の種類や料理もとても豊富です。

旬のてんぷら屋期間限定のお菓子はとても人気です。
旬の食材を使った新しい味のお菓子は期間限定でお店に並んでいることは頻繁にありますよね。
秋であればサツマイモ味、栗味、夏はさっぱりとした梅味、春はイチゴ味など。
評判が良ければ、また来年も同じ時期に発売されますし、そうでなければこのシーズン限りということも少なくありませんよね。

このように四季と共に生きられる日本が好きという外国人の意見が多くあります。

日本が好きな外国人は多い!でも観光地としての人気が低いのは言語の壁

日本は治安が良いと言う印象

日本の東京は世界から見ても治安が良くてとても人気な場所です。
しかし、外国人観光客にとっては日本に旅行するのはとても勇気がいる様です。

それは日本人の英語力のなさに関係しています。
日本では観光地であろうと英語が通じないところが多いです。
そして、道路やお店の看板に英語表記であることが少なく、日本の滞在にとても苦労する外国人がいます。

近年では東京オリンピックに向けて英語表記の看板が定着しつつありますが、日本人の英語力に関してはまだまだ課題が残っているようです。

そのため小学校では英語の授業の義務化が徐々に取り組まれてきていますよね。

また日本の真面目で恥ずかしがやな国民性も関係していて、道案内程度なら話せるという人でも、間違いを恐れ「No English」と言い切ってしまう人が多いです。

外国人観光客にとって日本の観光は不便であることが浮き彫りになってきています。

日本が好きな外国人に聞いた「確かに!」な出来事

日本人が普段当たり前のようにやているけど、外国人にとっては驚く行動が日本人はよくするそうです。

日本人のラジオ体操

日本は子供の夏休みといえば毎朝のラジオ体操です。
この風習は外国人にはなく、またラジオ体操の第一はゆったりとしているのに第二になれば急に飛び跳ねたりハードになると不思議だそうです。
きっと第一で体を温めてからの第二なのでしょうね。
そしてこのラジオ体操にも「健康」「早起き」などの意味も込められているのでしょう。海外では朝のランニング、エクササイズなどが、このラジオ体操に当たるのでしょうか。

日本人はたまごが大好き

日本人は食事に卵がでてくることが多く、そしてなんでもかけて食べる印象があるそうです。
すき焼き、納豆、卵焼き、目玉焼き、味玉、そして温泉卵はいろんな料理にのっかていることが多いですね。
卵はマイルドさが増して日本人からするとなくてはならない食材でもありますよね。

日本ではパソコンのマウスの種類が豊富

秋葉原にいくとピンからキリまでマウスがズラーッと並べられてあります。
マウスに限らず、ヘッドホンなどもそうですよね。
海外ではそんな種類があったとしてもお店に並べられている数はある程度厳選されているそうです。

外国人が日本で食べて美味しかった食べ物

日本好きの外国人が好きな日本の食べ物で人気があるのはやはり寿司、ラーメン、天ぷらなんて想像する人が多いですが、それ以外に人気がある食べ物がありますよ。

外国人に人気!たこ焼き

外はカリッと中はフワッさせたたこ焼きの技術は日本ならではでしょう。
またソースやマヨネーズもとても好む人が多くお好み焼き、たこ焼き、もんじゃはとても人気です。

日本の定番おかず、から揚げ

日本人にはお弁当のおかずや夜ご飯、お祭りの屋台などから揚げは定番メニューですね
醤油、にんにくの下味は外国人にとってもやみつきになるようです。

日本食の代表、天ぷら

天ぷらは日本の旬の食材を楽しめる料理の一つでもあります。
薄くつけた衣にカラッと仕上げるのはまさに日本の職人技です。
味はもちろん見た目の繊細さに魅了される外国人が多くいます。