注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

夢でいつも同じ場所が何回も出てくる理由とそのメッセージとは

子供の頃からいつも同じ場所にいる夢を何回も見てしまうってことありませんか?
目が覚めてから「またあの夢だった…」となるのですが、それが怖い夢ならもう見たくもなくなります。

夢で同じ場所を何回も子供の頃から見るのはなぜのでしょうか。夢からのメッセージとは?

同じ夢を何回も見なくにはどうすればいいのか、これについてもご説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

靴下の洗濯は裏返して洗濯すると長持ちします

靴下を買い換える頻度は多くありませんか?穴があく、生地が薄くなる、履いている途中でずり落ちてくる、毛...

クワガタやカブトムシの捕まえ方は?バナナトラップの作り方

夏になると、クワガタやカブトムシを捕まえたいというお子さんもいますよね!ひと夏の思い出として、親子で...

お香典を友人に包むときの金額やマナーについて

友人から突然の訃報をうけ葬儀に参列する場合、お香典を包むことになると思います。そこで気になるのが、ど...

6ヶ月くらいから赤ちゃんは人見知りをする?対処方法について

赤ちゃんの人見知りは何ヶ月くらいから始まるものなのでしょうか? だいたい6ヶ月くらいからと言わ...

ウェルカムボードを手作りしたい!出来れば100均のアイテムで

結婚式に欠かせないウェルカムボードは、専門の業者にお願いするか、手作りにするかの2択になると思います...

アパートのトイレの臭い。原因と対処方法について

アパートのトイレを掃除してもなんか臭いが取れていないような。 気になる臭いの原因はココかもしれ...

イギリスの文化で、日本との違いはこんなところがあります!

日本と同じ島国イギリスは、やはり似ている部分はあるのでしょうか? イギリス料理は美味しくないと...

結婚は女性にとって負担?その原因と対処方法について

結婚したくない、もしくは結婚をしなくてもいいという女性が増えている?結婚は女性にとってどのような負担...

アゲハ蝶の幼虫を育てよう。与えるエサの種類と注意点

美しいアゲハ蝶を自宅で育てて幼虫から羽化させてみましょう。エサと飼育環境させ整えれば、比較的容易に飼...

警察と消防の給料事情!安定した給料は魅力的だが危険と紙一重

警察と消防。結婚相手として人気の高い職業ですが、どのくらいの給料があるのかも気になります。 地方公...

寒い朝は布団から出たくない!スムーズに起きる方法はコレ!

気温が低くなってくると、朝起きるのが億劫になってきますよね。寒い朝は布団からなかなか出たくないもので...

タトゥーを入れたいと思う心理は?タトゥーを入れることの意味

「タトゥーを入れたい」と思う人の心理には一体どのようなものがあるのでしょうか。ただ単にファッションと...

お花モチーフを手作りで!フェルトの可愛いお花をハンドメイド

フェルトは切りっぱなしでOKなので、お花のモチーフを作る時にも使いやすいアイテムです。 そこで、フ...

ガチャガチャはなぜ人気?外国人が感じるその魅力とは

ガチャガチャといえば日本では子供が楽しむものという印象でしたが、今では外国人に人気のおみやげの一つと...

室内では帽子を脱ぐのがマナーですが女性も同じなのかを解説

ニット帽やベレー帽や麦わら帽子など女性のファッションのトータルコーディネートには欠かせないアイテムの...

スポンサーリンク

夢で同じ場所を何回も子供の頃から見るのはなぜ?

夢で同じ場所を何回もみることがあると思います。その理由って何なのでしょうか。

同じ夢を何度かみるというのは、「心や体からのメッセージ、警告」になるようです。
ただ、ここで注意したいのはその夢をみているのが、子供のからずっと同じ夢を何度もみているのだったら、状況はあなたが思っている以上に深刻かもしれません。

子供の頃は感受性が高いので、同じ夢を何度も見ても問題はありません。ただ、それが大人になってからも続いているようでしたら、それは何かかしら、あなたがトラウマを抱えている可能性があります。

悩み事を抱えていないのでしたら、夢も楽しいものとなってきます。その為、子供の頃から同じ夢を何度もみるようでしたら、あなたの私生活にも何か問題があると思います。

理由として考えられるのは、子供の頃に何か深く傷ついたことがある。、それが夢という形で出てくる可能性があります。
でも、安心して下さい。夢を見るという形でストレス発散に繋がっていますから。

同じ場所の夢を子供の頃から何回も見るのは重要なメッセージってこと?

上記では、大人になっても、子供の頃から見ている夢をまだ見ているようでしたら、それは子供の頃にうけた心の傷が、トラウマになって残っている可能性があることをみてきましたよね。

でも、ちょっと疑問に思うかもしれません。同じ場所の夢を子供の頃から何回か見る、それって何か重要なメッセージを私たちに伝えようとしているのか。

その答えをここで探ってみたいと思います。

大人になってからも子供の頃にみていた夢をまだ見ているというのは、「子供の頃に満たされていなかった要求がまだ心に残っている」可能性があるようです。
上記で触れた通り、それがトラウマとして心に残っていてそれが夢という形で現れてきている可能性もあります。

ただ、「私はこんなトラウマがあるんだ」とがっかりしたり、びっくりしないで下さい。夢を見ることで、私たちはその問題に対するストレスを発散させているのです。

ですから、必要以上にその夢やトラウマについて悩まないで下さいね。

同じ場所で追いかける怖い夢を何回も見るのはなぜ?

先ほどは、大人になっても子供の頃からみていた夢を何度もみている場合は、トラウマなどが隠されている可能性があるが、夢を見ることでその傷を癒していることについて触れてきましたよね。

でも、どうして同じ夢、特に怖い夢を何度もみてしまうのか?不思議に思いますよね。

それに対する答えですが、夢がこれから起こることを前もって教えてくれている可能性があります。「こんな事が起きるから気をつけて」そうあなたにメッセージを送っているのです。

うまくそのメッセージを受け取って、怖い経験を避けていけたら良いですよね。

また、夢といっても色んな種類があり「追われている夢」をみることもあると思います。
そんな時考えられる原因ですが、「仕事や家庭で非常に疲れている」「精神的に余裕がない」の点が考えられます。
何か、無理がかかっていると思い当たる点があるのでしたら、それを解放する必要があります。少し、ストレスを解消する方法を考えてみたらいかがでしょうか。

人はストレスやトラウマの表れで同じ夢を何回も見てしまう

先ほどは、怖い夢を何度も見るには、何かあなたに対してメッセージを送っていることをみてきましたよね。

そこで、ここではどうして大人になっても同じ夢を何度もみてしまうのか、その要因を解明してみたいと思います。

「ストレス」

仕事やプライベートで何か目標を持っている人ですが、その目標を達成できないストレスが夢に出てくることもあります。
同じ夢を何度もみてしまう。自分が掲げている目標が強いこと、またそれを実現できていない悔しさであったり、ストレスが夢に表現されています。

あまり大きなストレスを抱えているのでしたら、自分が掲げている目標を再度見直した方が良いかもしれまんね。

「トラウマ」

これまでも幾度となく触れてきましたが、過去に何かトラウマとなるようなことがあり、それが発端で同じ夢を見ることもあります。
トラウマというのは、克服するのも難しいので、長い時間がかかります。
難しい問題でもあるので、変に意識したりせず、そのトライマを忘れることも大切になってくると思います。

同じ場所の夢を何回も見ないようにするには?

ストレスやトラウマが発端となって、同じ夢を何度もみてしまうことを先ほどは一緒にみてきました。

同じ夢を繰り返しみてしまう時ですが、あまり気にしない、放っておくこともできますが、その場合だと、夢があなたに語りかけているメッセージを無視することになります。

そうすると、また同じ夢をみて、「どうしてまた同じ夢をみてしまうのだろう?」という状況に陥ってしまうと思います。

何かモヤモヤしていることが自分の中に残っているのだと思います。それを消化したり、また、過去自分が触れたくないと思っている経験について、他の視点から熟考し、人生の良い訓練として消化できるというメッセージが含まれているのかもしれません。

夢を見ることによって、これまで自分がトラウマと思っていたことを、人生の良い教訓に変えていける、そのメッセージをはっきりと受け取ることができると人としてより成長していけるのではないでしょうか。