注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

スピード違反の取り締まりの種類!ルールを守って安全運転を!

スピード違反で捕まった経験のある人は、スピード違反の取り締まりに対して嫌悪感を持っていることが多いですよね。
スピードを出していたのは確かに自分だけど、どうして自分だけが捕まったのか…。と納得ができない人もいるでしょう。

スピード違反の取り締まりを行う方法にはいくつかの種類があります。
スピード違反はもちろんルール違反ですが、取り締まり方法をチェックして安全運転を心がけましょう。

今回は、スピード違反の取締の種類についての情報をお伝えします!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

歌の才能は生まれつき?歌の才能やセンスは環境が左右する!

歌が上手い人を見ると「やっぱり才能がある、センス抜群!」と思ってしまいます。 歌手の中にも親が...

写真映えするキュートな花かんむりを手作り!簡単な作り方

幼い頃、シロツメクサで花かんむりを作った。そんな思い出ありませんか?花かんむりは女子の憧れ、花かんむ...

昭和の女性の服装の移り変わり。女性のファッションの歴史

激動の時代と呼ばれる「昭和」。 女性の服装は時代の移り変わりと共に、どのような変化をしてきたのでし...

ミディアムボブのパーマをゆるふわに仕上げるコツやポイント

ミディアムボブのパーマは一歩間違うと、広がり気味のヘアスタイルに見られがち。 可愛くゆるふわに...

神奈川のおすすめ観光スポット!子供も楽しめる場所を大特集!

夏になると、子供とお出かけして思いっきり遊ばせてあげたいと思いますよね。 神奈川県にはいろいろ...

靴下の洗濯は裏返して洗濯すると長持ちします

靴下を買い換える頻度は多くありませんか?穴があく、生地が薄くなる、履いている途中でずり落ちてくる、毛...

親にスマホを買ってもらうための説得方法はコレだ!

親にスマホを買って!と言うだけではスマホを手に入れることはできないのです。 スマホが本気で欲し...

お守りの中身を開けるのはNG?お守りの中身と処分方法について

神社やお寺などでお守りを購入した事がある人もいますよね。お守りの中身を開けると、一体どんなものが入っ...

アクリル絵の具は洗濯してもOK!布に描くことが可能なアイテム

アクリル絵の具を使って布に描くとき、「洗濯をしてもアクリル絵の具は落ちない」という話を聞いたことがあ...

夢で同じ場所の夢を見る!知らない場所が何度も出てくる時の暗示

私達が眠っている間に見る夢には、隠されている意味や何かの暗示があることもあります。普段は夢についてあ...

演奏会の髪型はどうしたら良い?男の子の髪型や服装をご紹介

お子さんの演奏会や発表会!晴れ舞台を初めて経験する息子、当人よりも親御さんの方が緊張をしてしまうので...

男性がネックレスをつけるのには隠された心理が関係していた!

最近男性でもネックレスをオシャレとして身に付けている人を見かけます。実はただのオシャレではなく、そこ...

イギリスの文化で、日本との違いはこんなところがあります!

日本と同じ島国イギリスは、やはり似ている部分はあるのでしょうか? イギリス料理は美味しくないと...

筆の洗い方の紹介!固まった場合や、普段のお手入れについて

書道を習い事でやっているお子さんもいれば、趣味で書道をやっている方もいますね。 筆を使ってその...

余興が盛り上がるムービーの作り方やアイデアについて知りたい

結婚式などの余興を盛り上げるもののひとつにムービーがありますよね。 新郎新婦だけではなく、友達や家...

スポンサーリンク

スピード違反はルール違反!定置式による取り締まり

スピード違反の取り締まりで最も多いのが、レーダーで速度を計る定位置式によるものです。

通ってくる車をレーダーで測定するため、レーダーが設置されてあり、通り越した車が規定速度より速いとスピード違反としてその先にいる係りが車を停めます。

この対策として車にレーダーを察知する探知機を設置している人もいますが、警察のレーダーは車が通った時だけ電波を発するので、探知機が知らせてくれた時にはもう手遅れな事があります。

スピード違反の取り締まりは命を守るために大切なことです。
必ず制限速度をまもらなければいけないルールがあります。
取り締まりにつかまるとイライラしたり、逆ギレしたりする人がいますが、自分の命を守ってくれているんだと考えるとイライラも少しおさまるかもしれませんよ。

スピード違反はルール違反!オービスによる取り締まり

他に、スピード違反の取り締まりは別の方法もあります。

オービスでの取り締まり方法について

高速にはオービスがあるイメージが強いですね。
スピード違反している車を瞬時に自動カメラが撮影します。
高速にも制限速度がありますが、ついついスピードが出しやすくなりますので、オービスにひっかかる人も多いのではないでしょうか。
オービスの前には警告板が設置されていて、見分けられる人も多いでしょう。
そして制限速度を超えていないとカメラは作動しません。
近年では高速以外に狭い道路や、住宅街、スピードの出しやすい一般道にオービスが設置される事が多くなっています。
それだけ交通事故や違反者が多くなっている傾向にあるということですね。

固定されたオービスだけではなく車にオービスを設置しする移動式オービスの取り締まりもでてきています。

見分けられる人はオービスのカメラが作動しないようオービスの前でスピードを揺るめますが、その先で事故をしてしまうようであれば、これはかしこい方法でもなんでもありません。
ルールは必ず守りましょう。

スピード違反はルール違反!追尾式の取り締まり

  • 追尾式
    覆面パトカーや白バイがスピード違反している車の後ろに追尾し速度を測定します。
    白バイは二手に別れ、死角にあたる隠れたところから取り締まりしているため、気がついた時には後ろにいることが多いです。
    スピード違反している車の後ろにいって、測定をはからなければ取り締まることはできませんので、途中でばれてしまうと速度を落とされて逃してしまいます。
    非常に訓練とテクニックが必要になってきます。

高速道路や、アンダーパス、陸橋に隠れている事が多くなります。

また白バイについてある測定器に誤差があるのでは?とクレームをつけ、逆ギレというパターンは少なくないようですが、大きな誤差はないように測定器が作られていますので、そのクレームで逃げ切れる事はありません。

スピード違反の取り締まりが行われやすい場所や時間帯

時間帯

  • 平日の通勤時間にあたる7時~9時
    (通勤ラッシュで急ぐ人が多い)
  • 週末の夜21時~2時
    (週末で気が大きくなってスピードを出す人、飲酒運転などの取り締りをするため)
  • 大型連休は1日通して取り締りを行っている
    (多くの人が出かけるため、大型連休こそ取り締りには最高条件かもしれませんね)

場所

  • スピードを出しやすい直線の広い道路
  • 坂道の頂上付近
  • 陸橋やアンダーパス
  • 高速道路の降り口

スピードの出しやすい場所はもちろん、一時停止や信号無視など他の交通違反も見ています。せっかくのお出かけなどに捕まりたくないですよね。
また自分が悪いのにイライラがとまらず不快に思いたくないものです。
日頃から交通違反には注意し、ルールを守って運転する習慣を身につけていきましょう。

スピード違反の定義と反則金・罰金の違い

道路にはその道路にあった制限速度が設けられています。
一般道路では60キロ、高速道路は100キロ、一例ですが小道では30キロ、通学路に当たるところは40キロなどその場所の状況によって様々です。
これらの制限速度を1キロでも超えるとスピード違反になります。

運転するときは周囲に注意を払い標識を確かめ、ない場所でも周りの状況を読んで、通学路で子供が多い場所では原則するなど、こころがけましょう。

もし交通事故を起こし相手を傷つけてしまうと、一生負い目を感じて過ごしていかなければなりません。
自分の命だけではなく相手の命も守るために、自動車学校で習った事を今一度思い出してみましょう。

  • 反則金と罰金の違い

反則金
速度によって金額が異なります、軽微なスピード違反の時に支払う行政処分で前科はつきません。

罰金
重度なスピード違反の時に支払う刑事処分で前科がつきます。