注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

部屋6畳サイズでも大丈夫!広くオシャレに見せる工夫

進学や就職などで一人暮らしを始める方も多いと思います。

住む部屋6畳がサイズの場合、どうしても狭く感じて物がごちゃごちゃして見えることもあり、どうしたら快適に広くオシャレに見えるのか悩んでしまいがちです。

部屋が6畳サイズはどのくらい?一人暮らしの部屋サイズが6畳は狭くない?6畳しかない部屋を快適な空間にするには?

あなたの疑問にお答えします!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ハンドメイド用のミシンを購入したい!おすすめポイントをご紹介

ハンドメイドの入園・入学グッズなどを見ていると自分も作りたくなりますよね。 昔と違って最近のミ...

食後の体重が戻るまでにするべき事・してはいけない事

食後に増えてしまった体重はどうしたら元に戻るのでしょうか? ついつい食べ過ぎてしまったときには...

先輩だった彼女の呼び方を変えるタイミングや使い分ける効果

先輩彼女への呼び方は意外と悩む人も多いです。先輩でも彼女になったのだから、やっぱり呼び方は変えた方が...

父と息子が不仲の場合は?不仲の理由や対処方法について

父と息子が不仲のときには、お母さんはどのように対応したらいいのでしょうか? 男同士だから、その...

靴のサイズで失敗した場合の対処法と失敗しない上手な靴選びとは

最近はネット通販などで色んなタイプの靴が低価格で手に入り、オシャレの幅も広がりますね! ですが...

ボーナスについて!ボーナスが30万ならその使い道は

ボーナスの時期が近づくと何に使おうか、いくら貰えるのかとワクワクしますね! 皆さんどのくらいボ...

ネットの通信速度を上げるには?速度が遅い原因とは

ネットの通信速度を上げるにはどのようなことをしたらいいのでしょうか? どうしても改善したいので...

制服?私服?大学入試時の服装選びのポイントをご紹介!

大学入試の際の服装は、制服で行くべきなのか私服で行くべきなのか悩みますよね。 特に決まりはあり...

プリクラはどう撮る?カップルで撮るならこの撮り方がおすすめ

カップルでプリクラを撮るときにはどんなポーズをとればいい?付き合い始めだと、なかなかはじけて撮ること...

男性が香水臭いと感じた時の伝え方を紹介!香水男子の心理とは

香水をつけている男性をどう思いますか? 最近はおシャレな男性が増えて、洋服や髪型だけでなく香水...

腕時計のガラス曇りの原因と湿気を除去するおすすめの対処法

腕時計のガラスにつく曇りや水滴。 ガラス内部にどうして!と気になりますし、何よりお気に入りの時計が...

旅館の浴衣の着付け方のポイントや上手に美しく着るコツとは

旅館の浴衣の着付け方がよくわからず、自分で着れるのか不安な人もいますよね。 でも、せっかくの温...

女友達と旅行中にケンカをしないために心がけることとは

女友達との旅行。 気心が知れている友達だからこそ、旅行中に相手への不満が爆発しちゃうことってあるん...

靴の消臭グッズを簡単に手作り!リーズナブルで効果的な消臭剤

暑い季節になってくると、どうしても靴の臭いが気になりますよね。特に子供の靴の臭いに悩んでいるという方...

スカートとストッキングがくっつく原因は静電気!お手軽な対処法

スカートを履いて歩いているうちに、太ももにぴっちりとスカートが張り付いていることはないですか? ...

スポンサーリンク

部屋が6畳サイズはどのくらいなの?

物件探しをしていて、部屋が6畳サイズだと、思ったより狭く感じることはありませんか。畳6枚分には違いないのだけれど、何か違和感を感じるなんてことあると思います。

実は畳の大きさには様々なサイズがあるのをご存知ですか。それは、地域によっても違います。
マンションなどでは一般的に「1畳=1.62平方メートル」と計算されています。公団住宅やアパートでは、団地間が使われ「1畳=1.445平方メートル」、関西地方では京間が主流あり「1畳=1.824平方メートル」です。関東より東の地域で採用される江戸間は「1畳=1.548平方メートル」であり、大手の住宅メーカーが基準としている場合があります。

また、戸建ては畳のサイズが違う場合があり、よって、戸建てから引っ越して一人暮らしを始めようとすると違和感を感じるのはそのせいかも知れません。同じ6畳でも、なんだか広さが違うと感じることでしょう。

6畳で一人暮らしというと、決して広い空間ではありません。ベッド、ソファー、テレビ、家電を配置すると、何も入っていなかった空間よりは、ぐっと自由なスペースは狭まります。

部屋を少しでも広く見せるためには、壁面や床を多く見せるように配置することです。背の高い大きい家具を入り口側に、背の低いものを奥に置くと、ドアを開けた瞬間に広い空間を演出することができます。

一人暮らしの部屋サイズが6畳は狭くない?

部屋の6畳サイズを狭いと感じる人もいれば、丁度良いと感じる人もいると思います。

引越ししてくる際に、大きな荷物をさくさん運んできた場合には、配置した瞬間に、その圧迫感に驚くこともあるでしょう。

実際、実家に暮らしていて広い部屋を与えられていたのであれば、初めて一人暮らしをする部屋が6畳なら、持参した家具や家電のサイズが6畳サイズの部屋にふさわしくないのかも知れません。

6畳サイズの部屋を狭いと感じるのであれば、もっとコンパクトなサイズの家具や家電に買い換えるか、最低限の家具や家電のみにするか、もっと広い部屋を探すしかないでしょう。
丁度良いと感じる人は、実際、一人暮らしをする6畳のサイズをしっかりと把握して、最低限のものを置いている人かも知れません。物がなければ、6畳サイズでも快適とも言えます。

また、物がたくさんあったとしても、物に囲まれているほうが落ち着くという人もいます。6畳程度なら、全てを設置したときに、いつでもほしいものが手に届きやすい広さかもしれません。その際は、動線に気をつけて家具や家電を配置すると、さらに快適に過ごすことが出来るはずです。

6畳サイズの部屋を広く見せるコツは?

6畳サイズの部屋を広く見せるコツには、ポイントがあります。

先ずは、色やサイズを統一することです。
色やサイズが同じ家具や小物が並んでいる部屋は、整って見えます。色や柄の氾濫した部屋は、すっきりとは見えません。サイズに統一感がなければ、雑多な感じがしてしまいます。統一感を持たせることで、空間をスッキリ見せることができます。

近くに大きいものを、遠くに小さいものを置くと、遠近法で部屋が広く見えます。ですから、入り口の手前側に大きな家具、小さな家具は奥に配置すると、ドアを開けたときには、奥行きを感じることが出来るため、実際よりも部屋を広く見せることが出来ます。

また、1箇所だけ視線が引き付けられるようなポイントをつくることで、空間に立体感が生まれます。目を引くような絵を壁に飾ったり、大きなグリーンを置くだけで、人の目はそこに引き付けられます。そこのポイントのおかげでテーマが生まれ、お洒落な空間を演出してくれます。しかし、何箇所もポイントを作ってしまうと落ち着かない空間になってしまうので、1箇所に絞りましょう。

6畳しかない部屋を快適な空間にするには?

6畳しかない部屋を快適な空間にする為には、工夫が必要です。

6畳サイズで一人暮らしを始めた場合、寝る空間とくつろぐ空間を用途に分けて考えなければなりません。空間をデザインすることは、とても大切です。

たとえば、友達が部屋に来たときに、寝る空間やベッドを隠すことができれば、自然と友達を呼びやすくなります。もし6畳一間の場合には、空間を区切る為に、収納棚や間仕切りを目隠しとして、ベッドとリビングの間に配置してみましょう。

視界を遮らないような適度な高さの収納棚は、空間を分けるのには最適です。さりげなく、お互いの境界線の役割を果たしてくれます。区切り過ぎないことで、部屋も広く見せてくれます。

ソファーベッドを利用すれば、昼はソファ、夜はベッドとして使用することができ、生活感をさりげなく隠すことが出来ます。

パーテーションを上手に使えば、空間を区切ることが出来ます。収納スペースが少なくても、パーテーション裏を使って、見せたくないものを収納することで、スッキリした空間をつくることができます。
収納が少ない場合には、ベッドやソファの下など、見えづらい空間を上手に利用するのも良いかもしれません。

一人暮らしの人必見!6畳でもできるモテ部屋の極意

6畳サイズの部屋でも、十分モテ部屋を作ることが出来ます。一人暮らしであれば、家具や家電などで狭く感じることもあるとは思いますが、工夫次第で、お洒落な空間を演出することが出来ます。

モテ部屋とは、お洒落な部屋が多いのが特徴です。インテリアにもこだわった、個性的な部屋も多いでしょう。

まず、ベッドを壁に寄せて、空間を広く使えるようにしましょう。対角線上にテレビを置けば、ベッドに座ってテレビを見ることもできます。ソファを別途購入する必要はないでしょう。

また、床に敷くラグや家具のデザインにもこだわってみましょう。インパクトがあり個性的なラグや家具は、お洒落な印象を与えます。お洒落なものは存在感も大きくなるので、たくさん置き過ぎないように注意してください。シンプルな部屋に、個性的な家具を置けば、その存在感をアピールすることが出来、一気にお洒落感が増します。配色にも気をつけましょう。

間接照明も上手に利用してみましょう。壁や天井にあたるように工夫すると、部屋を広く見せることも可能です。間接照明によって出来た影は、部屋に奥行き感を与えます。間接照明の光は、部屋全体をお洒落な空間にしてくれますよ。