注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

FFの雪道対策 雪道を運転するときの注意点やポイント

FFで雪道を運転するときにはどんなことに気をつけたらいいでしょうか?雪道運転の対策とは?FFで雪道を運転するときはこのようなことに注意しましょう。

また、雪道を運転するならやはりFFよりも4WDのほうがいい?スキーやスノーボードに行くのであれば悩んでしまうのが車の駆動方式ですよね。

雪が降ったときのFFの運転方法や雪道対策について紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

カシミヤのコートの暖かさとは?カシミヤコートの着こなし

カシミヤのコートはどのくらいの暖かささなのでしょうか?コートを買うときに悩むのが、デザインや値段、暖...

アイデアを募集している企業を利用してアイデアを売り込むコツ

スマホで「アイデア 募集」と検察すると、様々な企業がアイデアを募集しているのがわかります。 これだ...

掃除や片付けが苦手な人へ 掃除や片付けを楽にこなそう

掃除や片付けが苦手な人は多いのではないでしょうか?私自身も掃除や片付け苦手です。 掃除や片付け...

高校生活への不安や怖い気持ち。引きずらずに自分らしくいる方法

高校生活への不安や怖いと感じる気持ち、とってもよくわかります。 未知の世界を想像すると恐怖や不安を...

心落ち着く場所は身近にあった!あなたに合った場所を探して

毎日の仕事や育児や生活で疲れていませんか? 心がほっと落ち着ちつける場所を探してはいませんか? ...

充電器のコンセントが熱いのは危険?異常がなければ大丈夫!

スマホや電化製品を使っている時、充電器のコンセントが熱いことがありますよね。コンセントが熱をもってい...

アパートの電気がつかないときに考えられる原因について

突然部屋の電気が消えてしまった…。そんなときに考えられるのはまずは電気の使いすぎでブレーカーが落ちた...

プールで財布はどうする?海やプールでの盗難防止対策はコレ!

暑い季節になってくると、海やプールに行って思いっきり遊びたいと思いますよね!夏を満喫することはとって...

寺や神社のお守りは複数持っていても大丈夫!神様は喧嘩しません

妊娠している時に「安産祈願」のお守りをたくさんもらった場合、これって全部持ち歩いてもいいのかな?と疑...

スカジャンの洗濯!ポリエステル素材を自宅で手洗いする方法

スカジャンの生地には、レーヨン、アセテート、ポリエステルなどが使われていますが自宅で洗濯するころは出...

ネットの情報は鵜呑みせず、参考程度にとどめるのが一番!

ネットの情報を鵜呑みしたばかりに失敗した…こんな経験ないでしょうか。 スマホが普及されてからという...

薄手コートは秋と春兼用でもいいの?コート選びのポイント

薄手のコート一枚が欲しくなる時期。そう秋です。 秋近くになると店頭には様々なタイプの薄手コート...

洗濯機が脱水時にガタガタうるさいのはなぜ?異音の原因と対策

洗濯機の脱水時にガタガタうるさいと、何が原因なのか、もしかして故障!?と気になります。 洗濯機は高...

サッカースパイクの洗い方は?注意点や臭い対策も

サッカーのスパイクって雨の日などには泥だらけに汚れてしまいますよね。 では、サッカーをする上で...

旦那が嫌いだけど離婚しない妻へ。幸せを見つけるためのヒント

旦那のことは正直嫌いだけど、離婚しないという妻は少なくありません。女性側にも経済的に自立できる自信が...

スポンサーリンク

FFで雪道を走るときの対策とは?

FFの車で雪道を走る時の注意点を紹介します。FFの車は前輪駆動だからカーブの時にお尻を振りやすいのです。FR車比べると、一度滑るとコントロールが出来なくなるのがFF車の特徴です。

FF車で曲がる時はすべらないようにゆっくり曲がることを意識しましょう。そのためにはカーブのかなり手前で減速をして、ハンドルをいつもよりゆっくり回すようにします。普段の運転でハンドルを早く切ってしまう癖のある人は注意しましょう。滑らないようにゆっくりとした速度でカーブに進入します。アクセルもゆっくり踏みます。勢いよく踏むのはやめましょう。

直線を走るにはFF車でも安心して走ることが出来ますが、曲がるときや雪が積もっている時は注意が必要です。

雪道対策なら4WD?FFでも大丈夫?

雪が多く降る地域では4WDの方がいいとわかっていても、FFの車と悩んだりしたことありませんか?4WDの車は装備が増えるので重量が重くなります。当然燃費も悪くなります。そしてなにより1番悩むのは金額が高いことではないでしょうか。

あまり雪が降らない地域、雪道を走らない人は4WDの車を買う必要はありませんのでFFの車を選ぶ人が多いはずです。

私は冬は毎週スキー場に通っています。普段は除雪されたり、圧雪されているのでFFの車でも楽々です。4WDにする必要はないと感じています。重量も重くなり燃費が悪いうえに金額も高いんですよ。

4WDの車を買う理由の1つは安心を買うことだと思います。雪道で立ち往生してしまい車が進めないなどの悩むこともがなくなります。雪道で頼りになるのは4WDの車が一番安心です。予算に余裕があれば私は4WDの車を購入することをオススメします。

FFの車に乗っていても、大雪の日は外出しないなどできるならFFの車でもいいと思いますよ。

FFやFRの雪道対策はハンドル?一番大切なのは

  • FF車
    車の中で一番多い方式の前輪駆動車は前にエンジンがあって、前のタイヤが動きます。雪道は比較的に走りやすいと言われていますが、カーブでハンドルを切る時に、急に切るとタックインという現象が起こりやすくなります。
  • FR車
    FRの車は雪道には適していないと言われています。フロントにエンジンがあって、後輪が動きます。駆動側が思うほうが車輪と路面の摩擦が強くなるので、進む力が強くなりますが、前にエンジンがあるFR車はパワーを推し進める力が伝わりません。坂を上がる時も後部が左右に揺れるのです。下り坂では前のタイヤが滑りやすくなるので、雪道では不利です。

FRの車では出来るだけ外出をしないようにしましょう。どうしても運転しないと行けない場合は砂の袋を後輪の場所に1つずつ積んで置くと重りの代わりになります。

FF、FR、4WDどれでも自分の車がどんな駆動式で動いているか理解しておくことが大切です。

FFで雪道を走るときの対策ポイント

FFの車は前にエンジンを積んでいます。平地では前輪に重さがかかるようになっていますが、上り坂では重心が後ろになるので、駆動輪の前輪がスリップしやすい状態になります。

雪道で停まってしまうと、アクセルを踏んでも前のタイヤが空回りしてしまい簡単には抜け出すことが出来ません。もしあなたの車が先頭だと大渋滞を起こすこともあります。遅いスピードで走行しているとこのようなことがありません。先に走っている車が何らかの理由で停まっても自分は走られるように車間距離を保つ必要があります。

ほとんどのFF車は構造上車高が低く作られています。積雪が深い道に入ってしまうと雪がボディを押し上げてしまい車輪が浮いた状態になります。そうなると空回りしてしまうのです。積雪で車輪が空回りしてしまったら、車の下やタイヤ周りの雪を取り除き走れるようにしましょう。万が一のために、スコップや手袋などはいつもトランクなどに積んで置くことをオススメします。

雪道を運転するときに注意することとは?

車の上に積もっている雪は出来るだけ落としましょう。そのまま走り出してしまうと、ブレーキを踏んだ時に、フロントガラスに覆いかぶさり前が見えなくなります。信号で停まる時に起こる可能性が高いです。前が見えないと発進できなくなり、後続の車の迷惑になりますので、車を出発させる前には必ず雪を全部下ろしましょう。

又靴の裏についた雪も車に乗る前に落とします。滑ってペダルの操作を間違う可能性もあります。車の中に雪を入れると湿度が上がり、フロントガラスが曇り場合もありますので注意が必要です。

一番大切なことは、雪道を走る時は、いつもよりもゆっくりしたスピードで走ることが大切です。雪道に慣れていない人は「わだち」でハンドルを取られてしまうこともあります。雪が積もると道も混んでいますので、時間に余裕をもって家を出るようにしましょう。特に通勤の時は普段出ている時間より1時間ぐらいは早めに出るようにしましょう。それでも会社に間に合わない場合は、早めに連絡を入れるようにしましょう。