注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

ハンドボールのコツが知りたい! ディフェンスの場合!

ハンドボールの競技人口は野球やサッカーに比べるとまだまだ少ないですが、バスケなどとは違った迫力や面白さがありますね!

中学や高校の部活からハンドボールを始めたという人も多いようです。

ハンドボールのディフェンスのポジションでコツがあったら知りたい!もっと上手くなりたい!と思いますよね。

練習のコツを紹介していきます。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

バレーのサーブの中でもドライブサーブをマスターしよう

バレーの数あるサーブの種類の中でも、ドライブサーブは中級レベルになります。そのため習得するためにはよ...

テニスをやっている子供の練習はこうしよう!テニスが好きに

お子さんがテニスをやっていますか?それともこれから始めてみようとお考えですか? またなかなか上...

柔道で強くなるためのトレーニングには【ロープ】が効果的!

柔道をしている人にとって筋力トレーニングは当たり前のことですが、ロープを使ったトレーニングも有効だと...

逆立ちの練習を壁でするときのコツとは?逆立ちの練習方法

壁を使って逆立ちの練習をするときには、どのようなことに注意して行えばいいのでしょうか? 逆立ち...

【少年野球の指導方法】低学年は野球を楽しませることが大切です

少年野球の指導者にとって、低学年の子供たちに飽きないように野球を教えるのは大変なこと。 どんな...

ホームとアウェイの違いが知りたい!驚きの事実が!

サッカーを観戦していると、「ホーム」や「アウェイ」って聞きますよね。 選手たちは地元で試合があ...

フィギュア選手を引退後プロに転向する選手は一握り!

フィギュア選手として結果を残した後、引退を発表しプロに転向する選手をニュースで見ますが、これは選手と...

走るときの吐き気対策とは?気持ち悪くなる原因と予防方法

走ると吐き気がしてくるのはどんなことが原因なのでしょうか?気をつけていても、吐き気があるときにはこん...

ロードバイクの選手に向いている体型について徹底解説!

世界的に有名なロードバイクの選手って細身の人が多いような気がしますよね。 自転車競技は体重が軽...

サッカーが上手くなる方法を紹介!しかも短期間で!

少年少女サッカーや、部活や社会人サッカーなど広い年齢層でサッカーに関わっているひとも多いでしょう。 ...

ボレーが上手くなりたい!テニスの練習方法をご紹介します

テニスの試合をする際、特にダブルスの場合はボレー技術が必ず必要になります。ボレーが上達する為には、ど...

子供へのスキーの教え方は?ポイントややってはいけないこと

子供に初めてスキーを教えるときはどんなことに気をつけたらいいのでしょうか? 子供にスキーを教え...

空手をやりたい!初心者が40代でも大丈夫な事やメリット

40代でも空手は出来るのでしょうか? 結論から言うと出来ます! 小さい頃に少しやっていたとか...

バドミントン初心者必見!試合で勝つためのポイントを解説します

バドミントンを始めてまだ数ヶ月、そんな初心者でも試合に出たいと思いますよね。 もし試合に出るこ...

ソフトテニス初心者に打ち方を教える方法とコツ

中学校からソフトテニス部に入部した学生もいると思います。 ソフトテニス初心者には、とにかく練習させ...

スポンサーリンク

上手くなりたい!ハンドボールでディフェンスの場合のコツ

ディフェンスは速攻のチャンス

ディフェンスで相手の攻撃を抑え、その一瞬に速攻を仕掛けられたらゲームを有利に運べます。

短時間に何度もシュートを決められてしまうのは、ディフェンスの戻りに課題があるのかもしれません。味方がシュートを打ったら、すぐに自陣に戻りましたか?リバウンドを奪うのが厳しいと判断したら、相手の速攻を封じるディフェンスに全力で当たりましょう。

今打ったシュートが決まるか決まらないかに関わらず、戻りながらボールと味方の位置を確認。相手が速攻に来るパスをカットして自陣のポジション固めまでの時間稼ぎをするのもディフェンスの仕事。

「シュートからの戻り」は常に意識して練習しましょう。

ディフェンスを磨くには筋トレやスタミナ増強も必要

ディフェンス力の向上のために必要なことは、基本的な構えを無意識にできるようになること。がむしゃらに動いても的確なディフェンスはできません。

肩幅に広げた両足。低く腰を落としても前かがみにならず背筋は伸ばす。両手を広げて相手の進行方向の足を少し前へ。

腰を落としてフットワークが効く状態を試合の間キープするには、筋トレや持久力の強化がカギです。技術面だけでなく、基礎的な持久力や筋力の向上も重要なのです。

ハンドボールのディフェンスのコツ!マークチエンジの連携ミスを減らす

ディフェンスにおけるマークチェンジに連携ミスはありませんか?試合中、ポストを絡めた2対2では、1人が前に出たらもう1人は後方に下がり、位置関係が平行にならないことです。

2人が揃って前に出る、もしくは後ろに下がってしまっては意味がありません。ディフェンダーは自分と対面する相手をマークしなければなりません。

2人の距離が遠すぎてもスムーズにマークチェンジはできません。下のDFがブロックされて前に進めなくとも、そのまま守り次のチャンスを待ちます。

しかし、上に出られる隙があれば逃さずにマークチェンジしてもいいでしょう。クロスでオフェンスが入って来る場合や、前のDFにポストがブロックをかけてくるようなシーンではチェンジで対応していきます。

ただ、上のDFは下の現状を掴みにくいので後方から声をかけ続けましょう。相手側が切ってきたらゴールキーパーが声をかけることでディフェンスが慌てずに対応できます。

基本的には「そのまま」か「チェンジ」の2通りですから、「2対2」の守りを確実に理解すると、さまざまなディフェンスの場面で対応できるようになります。

ハンドボールでディフェンスのコツは?まずはしっかり守る!

確実にディフェンスができれば、基礎に忠実なシュートだけでも試合に勝つことはできます。

極端に言ってしまえば、セットオフェンスが弱く、得点できなかったとしても守りを固めて速攻で簡単なシュートを決めれば勝利への道はあるのです。

ハンドボールを高校生になってから始める人は、中学からの経験者に比べて不利だと思うことでしょう。

しかし、ディフェンスは比較的差が出にくいものなのです。もちろん中学から経験があるほうが、初めはディフェンス・オフェンスのどちらも大きな差を感じるでしょう。しかし、ディフェンスはオフェンスよりも上達が早いものなのです。

オフェンスのシュート・パス・フェイントといった技術には、これまでの経験の積み重ねがスキルとして身についています。

しかし、ディフェンスの基本はバスケットやサッカーと共通している部分も多く、オフェンスよりも早く上達することができるのです。

ハンドボールのディフェンスの練習を紹介!

ハンドボールのディフェンスは難しいと思われがちです。オフェンスとディフェンスがかなり近い距離でプレイし、攻撃を止めるためには激しいコンタクトが必要な上、ルールも多いからです。

ルールを守った上で相手が嫌がるディフェンスをして得点させないようにする。そのための練習方法を2つ紹介しましょう。

ディフェンスの練習、ボール無しで行う

ハンドボールでは1対1で向きあう場面が多くあります。2人ひと組でオフェンス・ディフェンスを決めます。腕を伸ばし、相手に触れそうな間合いを作ります。

オフェンスは歩数無制限でディフェンスを抜く。ディフェンスは強く当たって相手を押し出す。慣れてきたら、オフェンスはどちら側から抜くかディフェンスに伝えて練習します。

ボールを使った練習のコツ

次にボールを使って実際のポジションで1対1で行います。6mのライン上に目印を置き、範囲を決めます。オフェンスはそのエリアで抜き切り、ディフェンスはそこから相手を押し出すようにするのです。

ディフェンスの陣形により、1対1の形にこだわるよりも守備範囲から押し出すことが守りに効果的な場合もあるのです。

ハンドボールってこんなスポーツ

ハンドボールは、1チーム14名で構成され、コートでプレイするのは7名。残りの7名は補欠で、うち1人はゴールキーパーです。

ゴールキーパーとコートプレーヤーのユニフォームは異なるデザインの物を着ます。ただし、キーパーもコートプレーヤーの服装に着替えれば、コートプレーヤーとしてプレーができます。このとき服装を交換するのは、自分のチームの交代場所で行います。

プレーヤーのうち1人はキャプテンを定めることが必要です。

ゲームスタートはスローオフです。コイントスの結果、ボールを選んだチームがスローオフをしてゲームが始まります。

先に攻撃するチームの1人が、センターラインに片足を置き、審判の笛から3秒以内にボールを投げます。

試合は前半・後半に分かれ、そこで決着が付かなければ延長戦になります。

後半戦は、前半戦とゴールを変え、また、スローオフも逆になります。

延長戦はコイントスから始め、それでも決着が付かない場合には2回目の延長戦を行います。