注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

ストッキングの穴はこれで応急処置!使えるアイテムと再利用法

職業柄ストッキングの着用が必須だったり、スカートなどの洋服のスタイルによってはストッキングを履くことがありますね。

出かけるのを急いでいるときに限ってストッキングに穴が空いたり、電線したりすることは女性ならではのよくあることです。

また外出先で穴が空いているのい気がつくこともあるでしょう。そこでストッキングの穴の応急処置の方法について紹介します。

まずは自宅にあるもので出来る方法をご覧ください。他にも意外に使えるアイテムがありました。バッグの中に入れておくといざという時に便利でしょう。

ストッキングは穴が空いたりそこから伝線しやすいものですが、事前に出来る対策もご覧ください。お気に入りだったり、高価だったストッキングは捨てるのがもったいないと思うこともあるでしょう。

アレンジして再利用するアイディアを紹介しますので参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

寺や神社のお守りは複数持っていても大丈夫!神様は喧嘩しません

妊娠している時に「安産祈願」のお守りをたくさんもらった場合、これって全部持ち歩いてもいいのかな?と疑...

リビングのエアコンが効かないのはなぜ?その原因を解明します

温暖化の影響なのか、どんどん夏の気温が高くなってきているような気がきますよね。 そんな時にリビ...

大学卒業式に親が行くのは過保護?親子で十分話し合うことが大切

子供の大学の卒業式。出席して子供の成長を見守りたい親御さんも多いと思います。 卒業式は入学式よりも...

2歳のわがままはどこまで許すべき?しつけについてのお悩み解決

2歳のわがままはどこまで許したらいいのか悩む子育て中のママは多いでしょう。 ついしつけのために子供...

電話で暇つぶしになる遊び方!友達や恋人と楽しめるオススメとは

電話を使った暇つぶしになる遊びには、どんなゲームなどが楽しめるのでしょうか。 例えば、友達や恋...

【欠席届の書き方】幼稚園をお休みする場合の連絡について

幼稚園に入園すると風邪をひいたり、今までと違った環境に調子を崩すことが多くなります。そして幼稚園をお...

ハンドメイド用のミシンを購入したい!おすすめポイントをご紹介

ハンドメイドの入園・入学グッズなどを見ていると自分も作りたくなりますよね。 昔と違って最近のミ...

湿度が高いとなぜ暑いと感じるのか、その理由を教えます!

日本の夏は高温多湿と言われていますが、湿度と気温の関係って気になりますよね。 なぜ湿度が高いと...

スカートのチャックが壊れたときは?直し方をご紹介!

スカートのチャックが動かなくなってしまったときって焦りますよね。 では、チャックが壊れてしまったと...

ボーナスについて!ボーナスが30万ならその使い道は

ボーナスの時期が近づくと何に使おうか、いくら貰えるのかとワクワクしますね! 皆さんどのくらいボ...

正月の帰省・義実家に赤ちゃんを連れて行くときの注意点と対処法

赤ちゃんを出産してからはじめてのお正月。義実家に赤ちゃんを連れて帰省しようか、悩んでいるママもいるの...

車の騒音で通報する時の方法と注意点!騒音対策もご紹介

車の騒音に困っていませんか? いつも決まった時間になると爆音を響かせている車。夜もゆっくりできずど...

スマホの充電が遅い原因や対策と充電を長持ちさせる方法

スマホの充電が最近遅いと困っていませんか? なかなか100%にならず、もしかして故障!?と思ってし...

スマホを充電するタイミングは?バッテリーに負担をかけない方法

スマホを充電するタイミングによっては、バッテリーに負担をかけてしまうこともあるってご存知でしたか?充...

心落ち着く場所は身近にあった!あなたに合った場所を探して

毎日の仕事や育児や生活で疲れていませんか? 心がほっと落ち着ちつける場所を探してはいませんか? ...

スポンサーリンク

ストッキングの穴に塗って出来る応急処置

朝の忙しいときや外出先でストッキングの穴に気がついたらショックも大きいですよね。新しいストッキングに履きかえている時間もなかったり、かえのストッキング自体が無いこともあるでしょう。ストッキングの穴はそのままにしておくと、どんどん大きくなってしまいます。穴に気がついたらとりあえず応急処置をしておくことが肝心です。

自宅で穴に気がついた時はマニュキアを用意

穴が大きくならないように、穴の周りや伝線した部分にマニュキアを塗ります。

透明のマニュキアが良いのでトップコートがおすすめです。

色付きのマニュキアしか無い場合はストッキングの色に近い色を選んでください。
外出先で穴が開いてしまうこともありますので、小さめのマニュキアを1本、常にバッグの中に入れておくと良いでしょう。

職場で穴に気がついたときは修正液を使う

マニュキアと同様に、穴の周りに塗って固めておきましょう。

ただし、修正液の場合は白く残ってしまうため、目立たない場所に限られてしまいます。

また、水でゆるんでしまうため、雨の日は気をつけてくださいね。

意外な物もストッキングの穴の応急処置に使える!

ストッキングの穴にはマニュキアを塗る方法ならご存知の方も多いかと思います。

意外な方法を使った応急処置

ヘアスプレー

ストッキングの穴や伝線部分にヘアスプレーを吹きかけてください。ヘアスプレーはヘアスタイルをキープするために髪の毛を固めるものですが、ストッキングの穴に吹きかけることで穴の周辺を固めて広がらないようにすることができます。

のり

職場でストッキングの穴に気がついた時、修正液を使って応急処置することができますが、それでは白く目立ってしまいますよね。目立つ部分の穴には液体のりを使ってみてください。液体のりも乾くと固まるので、穴が広がるのを防ぐことができます。ただし、乾くまでマニュキアや修正液よりは時間がかかってしまいます。

靴下用のノリ

靴下が下がらないようにするためのスティクタイプのノリがありますよね。これもストッキングの穴の応急処置に使うことができます。

ストッキングの穴を縫うという応急処置

ストッキングの穴が小さい場合や目立たない部分

穴を縫うのも良い方法

ストッキングは薄くて繊細なので、縫う場合は穴を広げないように注意深く扱ってください。大きな穴の場合は縫うのも難しくなりますが、穴が小さいのなら縫って穴を負債でおきましょう。

薄手のストッキングよりは、少し厚めのストッキングには便利な方法です。
穴が太ももやヒップなど目立たない部分にある場合も、縫うことでまた履くことができます。

裾上げテープを使う方法

裾上げテープはアイロンの熱を使って生地に貼り付けるものです。

ストッキングの穴に使う場合は、ストッキングの表と裏から裾上げテープを貼り付けて穴を塞いでしまいます。

  1. 裾上げテープをストッキングの穴よりも少し大きめに切り、ストッキングの表と裏から穴をカバーしたら、アイロンの熱で貼り付けます。
  2. アイロンはストッキングに直接当てないで、あて布を使うようにしてください。

ストッキングの穴や伝線を防ぐための一工夫

ストッキングにすぐに穴を開けてしまう人なら、事前に穴が開きにくくなるような工夫をしておくと良いでしょう。ちょっとしたひと手間で穴が開きにくくなりますよ。

ストッキングを履く前に

ストッキング全体に霧吹きで水を吹きかけて、少し湿らせた状態にします。ビニール袋の中に濡らしたストッキングを入れたら、冷凍庫で少し冷やしてください。ストッキングの繊維を引き締めることで、丈夫にして穴が開きにくくできます。

水の代わりにヘアスプレーを吹きかけるのも良いです。

ストッキングを洗うとき

ストッキングを洗濯機で洗うと、他の衣類の金具などに引っかかって穴を開けてしまう場合もあります。

ストッキングはできれば手洗いをする

洗濯機で洗う場合は洗濯ネットを使ってください。

すすぎの最後に洗濯のりを使います。洗濯のりでストッキングの繊維を補強しておきましょう。伝線しにくくできます。

干すときは洗濯ネットに入れたままの状態で干す

干すときに爪が引っかかって穴が出来てしまうこともありますよね。少しでも穴や伝線ができる原因を取り除いておきましょう。

穴の空いたストッキングはまだ捨てない!再利用方法を紹介

ストッキングに穴ができてしまうと履くことが難しくなります。スカートで隠れる部分ならまだしも、ふくらはぎやスネのような目立つ部分に穴があると諦めるしかありませんよね。お気に入りのストッキングならショックも大きいものです。

ストッキングに穴、再利用する方法

ストッキングの中には柄があったりワンポイントがついているデザインがあります。それと同じように穴が開いたストッキングを加工してしまうのです。

アイロンで貼り付けることができるアップリケを用意

穴をカバーできるサイズのアップリケを用意して、穴を塞いでしまうのです。
穴の部分によってはアップリケが不自然に感じる場合もあります。そのときは、穴がひとつだけであってもアップリケは何枚か複数用意して、穴の無い部分にも貼り付け、ストッキングの柄のように見せてください。水玉模様とか花柄のストッキングに見せてしまいましょう。

足首のあたりにある穴なら、アップリケでワンポイントを作るのも良いでしょう。リボンタイプのアップリケで一周巻くのも面白いです。

お気に入りのストッキングも穴を上手に塞ぐことで履き続けることができます。ぜひ、諦めずに試してみてくださいね。