ハイターを洗濯に使用することで衣類の色落ちをしてしまったときは、戻すことはできるのでしょうか?
では、ハイターでまだらに色落ちしてしまった衣類を自宅で染め直すにはどうしてなのでしょう?その方法とは?
また、洗濯をする際に知っておきたいハイターでの色落ちや他の衣類への色移りを予防する方法とは?
そこで、ハイターの色落ちを戻す染め直しのコツや知っておきたい予防法などについてご紹介致します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
ボールペンの水性か油性の見分け方と特徴!メリット・デメリット
ボールペンは大きく2つに分けると水性と油性に分かれます。なんとなく違いはわかると思いますが、それぞれ...
-
チェックイン時間に遅れる時の対処法!ホテルへの連絡を忘れずに
宿泊の予約をしていたホテルのチェックイン時間に遅れそうな時は、前もって宿泊先のホテルに連絡を入れるこ...
-
カレーの匂いってなかなか取れない。鍋に染み付いた臭いの取り方
カレーの匂いって残りますよね。 室内にも、服にも食器にも鍋にも… カレーは作りやすい半面、後...
-
キャンバス生地の洗い方を知ってスニーカーはキレイなまま履こう
キャンバス生地のスニーカーやトートバッグは、最近流行っていますね。 白いスニーカーはオシャレで...
スポンサーリンク
ハイターで色落ちする原因は?戻すことはできる?
掃除の際などに、ついハイターが洋服に飛んでしまったなどという経験はありませんか。エプロンをしていたとしても、袖口に飛んでしまったという場合もあるでしょう。飛んでついてしまった事に気づかず、気付いた時には、色落ちしていたなんてこともあるかもしれません。
では、ハイターで色落ちする原因は何なのでしょうか。酸素系漂白剤でも、色落ちすることはあるのでしょうか。
漂白剤とは基本的に、シミなどの色素を分解して剥がし取り、その事によって色を白くするための洗剤です。通常の洗濯洗剤では、汚れを浮かし取って落とすため、色素を分解して剥がし取るような漂白剤同様の効果はありません。
ハイターの中でも、塩素系漂白剤は物を白くする働きがある漂白剤です。主成分が次亜塩素酸塩であるため、塩素系漂白剤と言われています。強い漂白力で、染料まで一緒に分解し剥がし取ってしまうので、原則色柄モノには使えません。
一方、酸素系の漂白剤であれば、色柄物にも安心して使用できます。酸素系漂白剤は、炭酸ナトリウムと過酸化水素水が2対3の割合で混在して作られています。
しかし、酸素系漂白剤であっても、色の抜けやすい素材であったり、長い時間付けていたりすると柄や色が薄くなってしまう可能性もあります。
万が一、塩素系漂白剤が飛んでしまったり、誤って色柄物に使って染料が落ちてしまった場合は、基本的には元に戻すことは出来ません。どうしても戻したいというのであれば、同じ色で染め直すしかないのです。
染直しを業者に依頼したとしても、同じ色にすることは難しく、費用も嵩んでしまうでしょう。諦めた方が賢明です。
ハイターでの色落ちは戻すことはできない!染め直す方法は?
ハイターでの色落ちは戻すことは出来ません。色落ちした一部を周りの色に合わせて染めたり直したりすることは困難を要するでしょう。
そんなときは、いっそ、洋服全体を染め直してみませんか。
洋服全体を染めるというのは、自宅でも行うことが出来ます。その染め方を紹介します。
用意するものは、染めたい色の染料、固着剤、色止め剤です。キットがあるのでそれを使用すると良いでしょう。
また、服を十分に漬け込める大きさのバケツ、染料を溶かすためのボウル、泡立て器や箸、ゴム手袋、そして衣類用洗剤、塩、そして40℃から50℃のお湯も用意してください
まず、染める前の準備として、洋服を念入りに洗います。汚れやノリをを落とし、濡れた状態にしておきます。出来る限り漂白剤の成分を落としましょう。漂白剤や柔軟剤は使わないでください。脱水機にかけた濡れた状態にしておきましょう。
次に、ボウルに染料を入れ、40℃から50℃のお湯でとかします。溶け残りがあると斑点になってしまうので、しっかりと泡立て器などで混ぜて溶かしましょう。
容器に、固着剤を適量の塩を入れ、40℃から50℃のお湯でとかします。その中に、先程溶かした染料液を入れ、混ぜ合わせましょう。
染めるものを濡れた状態のまま広げて入れ、よく混ぜましょう。この時、必ずゴム手袋をしてください。放置するとムラになるので、時々混ぜながら1時間程度浸します。
1時間経過したら、染料液を捨てて、綺麗な水に洗剤を入れて、ぬるま湯ですすぎましょう。水が透き通るまでしっかりと洗いでください。
40℃から50℃のお湯を容器に入れ、色止め剤を溶かします。綺麗にすすいだ服を絞ってから浸し、時々混ぜながら15分間浸けます。
水が透明になるまですすぎ、脱水して陰干ししたら完成です。
戻すのは無理・・・。ハイターの色落ちは塩で防げる?
酸素系のハイターを使えば、洗剤では落としきれない汚れや皮脂も根元から落とすことができます。しかし、気になるのが色落ちです。
ジーンズなどの濃い色の洋服は、洗濯の際に色落ちしてしまう衣類の一つでは無いでしょうか。
ジーンズであれば、色落ちは魅力のひとつとも言い切れますが、他の衣料への色移りも気になる所だと思います。
また気に入った色だったのに、いつの間にか買った当時とは違う色あせた状態になっていたときなどは、悲しみに暮れることもあるでしょう。だからと言って、勿論、元の買った状態の色に戻すのは無理な話です。
このようなハイターや洗濯の色落ちは、塩を使って防ぐことが出来ます。
塩を予め中性洗剤と共に溶かして使用することで、水に染料が溶けるのを抑えてくれるのです。
塩にはマグネシウムやカルシウムという成分が含まれています。これが染料と合わさることで、安定した状態になります。安定すれば、簡単に溶けることが無くなるため、色落ちを防ぐことが出来ます。
塩は、木綿繊維の場合、水1リットルに対して、大さじ1程度です。オシャレ着洗いや中性洗剤の量は、水に合わせて適量使用しましょう。洗濯機の洗剤を入れるところに塩を溶かして入れるとよいでしょう。
洗濯機の水量は多めにして、回転数の少ないコースを選択してください。洗濯時の摩擦による色ムラや素材の劣化を防ぐことが出来ます。手洗いの場合は、抑える感じで手洗いしましょう。
衣類は、摩擦などを減らすために裏にして洗い、直射日光を避けて裏返しにしたまま干すことも、色落ちを防ぐためには大切になります。
洗濯後に他の衣類に色移りしたときは?
万が一、洗濯後に洗濯物が色落ちし、他の衣類に色移りしてしまっていたときは、色移りの衣類を落とす方法を試して見ましょう。
洗濯機に35℃のお湯を半分ほど溜めます。熱すぎるお湯は、衣類だけでなく、洗濯機も傷めてしまうので注意してください。
その中に、色移りした時に使用した洗剤を入れ、良く混ぜましょう。白い衣類であれば、塩素系漂白剤を入れても良いでしょう。
良く混ざったら、色移りした衣類を入れて、かき混ぜます。ソフト回転などで、洗濯機を回しましょう。
大きめの容器(バケツなど)に水を入れ、色止めの効果があるお酢を大さじ3杯程入れます。
色移りが取れて元に戻ったら、そのまま絞らずに大きめの容器に衣類を移し、洗濯機の洗剤は一度捨てましょう。次に新しい水を洗濯槽いっぱいに入れ、バケツの中に入っていた衣類を洗濯機に移し、水を入れながらしっかりとすすぎます。
簡単な色移りなら、この方法で落とすことが出来ます。
もし落ちない場合は、諦めてください。柄が無く真っ白な衣類は、塩素系のハイターを使用すると良いでしょう。
色移りしてしまったとしても、シルクやポリエステルの衣類はお湯につけると変形する可能性があるので、クリーニング店に色移りを落としてもらえるか確認して、依頼すると良いでしょう。
始めから諦めるくらいなら、まずは試してみることです。
洗濯するときはハイターでの色落ちや他の衣類の色移りに気をつけて!
洗濯の際は、ハイターでの色落ちや、他の衣類の色移りに気をつけたところです。
色落ちしてしまったり、色移りしてしまってからでは、戻すことは困難になります。戻せない場合もあるので注意が必要です。
色移りや色落ちに気をつけるためには、3つのポイントがあります。
温度が高ければ高いほど、汚れ落ちも良くなりますが、同じく色落ちしやすくなります。適度な温度で洗濯することが必要です。
また、基本的なことですが、衣類を分けて洗濯することも大切です。色の濃いものと薄いものを一緒に洗ってしまうと色移りの原因になります。分かっていることだとは思いますが、何度も洗濯機を回すというのが面倒だという人もいるでしょう。
そんなときは、洗濯ネットを使って、色柄物や白い衣類を分けて洗濯しましょう。
また濡れた状態で放置しておくと、衣類同士が触れ合って色移りしてしまいます。洗濯終了後は速やかに干してください。
色移りや色落ちは上記の3つを気をつけることである程度は防ぐことができます。
色移りをした場合は、漂白剤を使ってはいけません。漂白剤では色移りは落とせません。色移りが分かった時点で、すぐに濡れたままの状態で、色が移った服だけをもう一度洗濯しましょう。