注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

ネクタイのシワを伸ばすためのケア対策と正しい保管方法

ネクタイにシワがついてしまったときは、普段のネクタイのお手入れだけではなかなか取れませんよね。

では、ネクタイについてしまったシワを伸ばすためにはどうしたらいいのでしょうか?しシワを伸ばす方法とは?

また、シワにならないためにはネクタイはどのように保管するといいのでしょうか?正しい保管方法とは?

そこで、ネクタイのシワを伸ばすためのケア対策と正しい保管方法などについてまとめてみました。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

2ヶ月で10キロ痩せることができる?痩せる方法や注意点!

体型が気になっていてダイエットをしたい、またしている人は多いのではないでしょうか? ダイエット...

チェックイン時間に遅れる時の対処法!ホテルへの連絡を忘れずに

宿泊の予約をしていたホテルのチェックイン時間に遅れそうな時は、前もって宿泊先のホテルに連絡を入れるこ...

ポリエステル生地の特徴!乾きが早いが毛玉ができやすいのが難点

ポリエステル生地には特徴があるので、その特徴を活かした生活用品が私達の身の回りにたくさんあります。あ...

日本にはどんな魅力があるのでしょうか海外の反応は?

日本には独特な魅力がある観光地が数多くあります。 その中には日本人はそれほど行かないのに、海外の人...

大学の入学金が払えないときにやるべき対処法と平均金額

大学の入学金が払えないと悩む受験生もいるでしょう。せっかく厳しい受験を勝ち向いて合格を手にしたのに、...

女子らしい部屋の収納でスッキリ可愛く見せるコツやポイントとは

女子の一人暮らしの部屋は、狭くて収納スペースがあまりないと困りますよね。 では、女子らしく可愛...

スカジャンの洗濯!ポリエステル素材を自宅で手洗いする方法

スカジャンの生地には、レーヨン、アセテート、ポリエステルなどが使われていますが自宅で洗濯するころは出...

カシミヤのコートの暖かさとは?カシミヤコートの着こなし

カシミヤのコートはどのくらいの暖かささなのでしょうか?コートを買うときに悩むのが、デザインや値段、暖...

家族が布団で寝る時の寝方、やっぱり川の字で広い布団で快適に

新婚時代は夫婦でダブルベッドというスタイルが多いでしょう。 子供が出来ると子供はどこに寝かそう...

女友達と旅行中にケンカをしないために心がけることとは

女友達との旅行。 気心が知れている友達だからこそ、旅行中に相手への不満が爆発しちゃうことってあるん...

旦那が嫌いだけど離婚しない妻へ。幸せを見つけるためのヒント

旦那のことは正直嫌いだけど、離婚しないという妻は少なくありません。女性側にも経済的に自立できる自信が...

古い通帳は処分すべき?その理由と処分する方法を教えます

通帳がいっぱいになって新しい通帳になりますが、気がつくと古い通帳が何冊も引き出しの中に入っていた…そ...

部屋の湿度を適正に保つ方法とは?過ごしやすい空間にするコツ

部屋の湿度の適正は何パーセントなのでしょうか?季節によってかなり変化が激しい湿度ですが、実際にどのく...

運転免許の更新は時間どれくらいかかる?免許の更新について

運転免許の更新に時間どれくらいかかるものなのでしょうか? 運転免許の更新の流れとは?運転免許の...

北京観光で注意しておきたいポイントをチェック!安全な過ごし方

北京は比較的治安は良いとされていますが、場所によっては注意が必要な区域もありますので、観光に行く前に...

スポンサーリンク

ネクタイのお手入れとは?シワを伸ばすには?

スーツには欠かせないネクタイですが、月日が経つと共に当然ネクタイも傷んできてしまいます。「今日はこのネクタイにしよう」と思って取り出したネクタイがシワになってしまっていたなんてこともあるのではないでしょうか。

そんな悩みを解決するために、ネクタイのシワを予防するための正しいお手入れを覚えておきましょう。

まず見直したいのは、毎日なんとなく同じネクタイを締めてはいないかということです。これはネクタイの生地を傷める原因になるので、止めた方が良いでしょう。1日締めたネクタイは、少なくとも1日間は休めることが基本です。汗をかきやすい夏だと3日間は休ませて乾燥させることが理想です。

ネクタイを首から外したばかりだと、結び目の跡のシワが生地にくっきり残っています。このシワはムリに伸ばす必要はありません。ハンガーなどにかけて吊るしておけば自然とシワが消えるからです。

ネクタイは毎日違うものを選び、使い終わったらその辺に放置しないできちんと吊るして保管する。この2点を守るだけでも普段のネクタイのお手入れとしては十分です。

次は吊るしただけでは取れなかった、ネクタイのシワを伸ばす方法について詳しくご紹介します。

ネクタイについてしまったシワを伸ばす方法とは

吊るして保管しただけでは取れないシワもあります。「今日はこのネクタイにしよう」と思って取り出したネクタイが、シワだらけだったらがっかりですよね。「大切な会議のときはこのネクタイ」などと決めているものなら、なおさらです。

そんなときはアイロンを使ってサッとシワを伸ばしましょう。たった3分もあればできるので、朝の忙しい時間でも無理なく作業することができます。毎月1~2回、全てのネクタイをまとめてアイロンにかける習慣をつけるのも良いでしょう。

ネクタイのシワを伸ばす方法

  1. アイロンを温めている間に、シワがどこについてしまっているか確認しましょう。作業し終わってから見落としたシワが見つかると二度手間になってしまいます。
  2. シワの部分にアイロンのスチームを当てます。アイロンで直接プレスするとネクタイの生地を傷めてしまうので絶対に止めましょう。
  3. シワを伸ばすように手で優しく揉みましょう。シワの様子を見つつ、スチームと手もみを繰り返します。

時間があるようなら、首周りの生地にもスチームを当てると良いでしょう。この部分はシワにはなりませんが、汗を吸収しやすい部分です。スチームで脱臭効果が期待できるので、時間があればネクタイの首周りの生地のケアも一緒に済ませてしまいましょう。

ネクタイのシワを伸ばすときにさらに美しく仕上げるには

先ほどご紹介したネクタイのシワを伸ばす方法ですが、更にもう一手間加えることでワンランク上の仕上がりを手に入れることができます。

薄くてぺらぺらした印象のネクタイよりも、ふっくらして厚みのあるネクタイの方が見栄えがします。月に1~2回のネクタイのお手入れで、ふっくら感のある立体的なネクタイををキープしましょう。

ネクタイをふっくらさせる方法

  1. 菜箸やハンガーなど、細長くて熱に強いものを用意します。
  2. ネクタイを裏返し、折り目にぴったり沿って差し込んでいきます。
  3. 差し込んだ菜箸などを持ち上げてネクタイを浮かせましょう。当て布の上からスチームを当てます。この作業を反対側の折り目でも行い、乾かせば完了です。

よく手入れされたふっくらして立体的なネクタイは周囲の印象も良くなります。こういう小さな一手間で、清潔感やきちんと感を生みましょう。

気をつけたい!ネクタイのNGケアとは

ネクタイはデリケートな素材でできたものです。ケアを間違えば記事が傷んで使えなくなってしまうこともあります。そこで、ネクタイのケアをする際に気をつけるべき点として、ネクタイのNGケアをまとめました。

  • アイロンでプレスする

アイロンで直接プレスしてしまうと生地の風合いが損なわれます。シワを伸ばそうと躍起になってプレスしながらネクタイを引っ張るのはもってのほかです。ネクタイが伸びてしまい、元に戻らなくなる可能性があるので気をつけましょう。

  • 水洗いをする

プロにお任せすれば問題ありませんが、自宅の洗濯機での水洗いは避けましょう。ネクタイが型崩れしてしまいます。脱水の段階で強いダメージを受けて敗れてしまうこともあります。

どれもついやってしまいそうなミスでしたが、ネクタイのお手入れをする際には気をつけましょう。

シワにならないためのネクタイの正しい保管方法

ネクタイのことで悩むのが、シワを伸ばす方法と保管方法ではないでしょうか。正しい保管方法を守れば長く愛用することができます。正しい保管方法をいくつかご紹介しますので、ご自宅の収納事情と照らし合わせて、1番自分に合った良い方法を見つけてください。

ネクタイの正しい保管方法

  • 平置き

ネクタイを折って棚や引き出しに並べます。簡単に収納できる上に、ショップのように上品な見た目はインテリアとしてもおしゃれに見せてくれます。棚や引き出しのスペースに合わせて2つ折りでも3つ折りでも大丈夫です。

  • 丸める

ネクタイを端からくるくると緩めに丸めて、引き出しや細かい仕切りをつけた棚に並べる方法です。コンパクトで取り出しやすくておすすめです。100円ショップなどで販売されている透明なキューブ型の小さいボックスを重ねて棚のようにすれば、インテリアとしても美しく見せることができます。

  • 吊るす

湿ってしまったネクタイを乾かしたり、シワを伸ばすためには吊るしておくのが1番です。しかし長期間吊るすと生地が傷む可能性があるので、長期間保管する場合は平置きしたり丸めるなどするのがおすすめです。