注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

免許証の写真写りがひどい。全国民共通の悩みを解決しますよ!

免許証の写真写りがひどいことで得するのは、お笑い芸人さんくらいでしょうか?

免許証の写真写りがひどいだけで、実物はそんなにひどくない!
少しでも実物に寄せた表情で写真撮影をして欲しい!

そんな全国民の願いを叶えるべく、免許証の写真写りが残念な結果にならないための極意をご紹介しますよ!

今回の更新で失敗すると、あと何年この残念な写真写りの免許証を使うことになりますか?

何年も後悔の念を引きずらないために、是非熟読し実物よりも写りの良い写真で免許証を手に入れましょう!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

カレーの匂いってなかなか取れない。鍋に染み付いた臭いの取り方

カレーの匂いって残りますよね。 室内にも、服にも食器にも鍋にも… カレーは作りやすい半面、後...

単位が足りない夢を見た時の意味は?夢が教えてくれる深層心理

夢の中で、単位が足りない夢を見た時、その夢が一体何を意味しているのか気になる事もありますよね。学生で...

記念日はコース料理を手作り!料理の順番やメニューをご紹介

記念日に有名レストランでコース料理を食べたいと思っても、その分値段は高くなってしまうもの。 そ...

靴の消臭グッズを簡単に手作り!リーズナブルで効果的な消臭剤

暑い季節になってくると、どうしても靴の臭いが気になりますよね。特に子供の靴の臭いに悩んでいるという方...

自転車が趣味の女性が増加!自転車が人気の理由と魅力・効果

自転車が趣味の女性が増えてきているってご存知ですか?自転車に乗るのはファッション性が低いとか、オシャ...

詩の書き方とは?小学校高学年はココを意識して詩を作ろう

小学校高学年はどのようにして詩を書いたらいいのでしょうか?詩の書き方は好きなことを書いていいからこそ...

ストッキングの穴はこれで応急処置!使えるアイテムと再利用法

職業柄ストッキングの着用が必須だったり、スカートなどの洋服のスタイルによってはストッキングを履くこと...

玄関ドアの防音対策!手軽な防音対策からリフォームまでご紹介

マンションやアパートでしばしば問題となるのが騒音問題。 以外に盲点なのが玄関ドアです。 特に...

アパート2階に住む時に試したい騒音対策とは

アパート2階に住むと気になるのが、1階に響く音です。 子供の足音や椅子を引く音など、アパートの...

キャラを動きがある魅力的なポーズにする描き方教えます!

漫画やイラストで必須なのことの1つは、キャラの魅力的なポーズが描けること。いつも棒立ちで同じ向きの動...

カブトムシの虫かごの掃除方法とマット交換のタイミング

夏は虫の季節!子供がカブトムシを虫かごに入れてきて、飼いたいと言い出す季節になりました。 カブ...

FFの雪道対策 雪道を運転するときの注意点やポイント

FFで雪道を運転するときにはどんなことに気をつけたらいいでしょうか?雪道運転の対策とは?FFで雪道を...

ハンドメイド用のミシンを購入したい!おすすめポイントをご紹介

ハンドメイドの入園・入学グッズなどを見ていると自分も作りたくなりますよね。 昔と違って最近のミ...

大学の入学式にバッグはあった方が良いワケとおすすめのタイプ

大学の入学式にはどんなスタイルで出席しますか?多くの方がスーツスタイルで出席することと思います。 ...

服にハンガーの跡が付いてしまった時の対処法!跡をつけない為に

ニットやセーターやTシャツなどをハンガーにかけて干したり、長い時間置いておくことで肩の部分にハンガー...

スポンサーリンク

免許証の写真写りがひどいのはナゼ?

普段、友人と撮る写真映りは良い方なのに、免許証がヒドイ!という人は多いと思います。

この写真は次の免許の更新まで同じ写真なので、映りが良くないと免許を提示する場面で出すのをためらってしまうこともありますね。

各運転免許試験場で免許証用の写真を撮影する場合には、事務的に次々と撮影されるので、撮り直しも難しいです。

免許証の写真映りは普段より良いという人は稀で、多くの人は普段より映りが悪い人の方が圧倒的に多いのではないでしょうか。

この原因としては、免許証の写真撮影特有のルールが関係していると考えられます。

まず、免許証とは本人であることを証明する証明書です。

写真には、顔を隠すような帽子を被ることはNGですし、顔の一部を覆うような髪の毛の場合も許可がおりないことがあります。

そして歯を出して笑うような表情もダメなので、自然と無表情で映ることになります。

また、免許証の更新時に撮られる写真は、大勢を次から次へと撮影していかなければならず、1人に時間をかけていられません。

写真館などのように、人物にピントを合わせて撮ることはなく、多くは広角レンズを使って撮影するため、仕上がりはのっぺりとした顔になってしまう傾向があるのです。

免許証の写真写りが毎回ひどい時には、事前に表情を作る練習を

免許証の写真は、笑ってはいけないので、口にギュッと力を入れてしまいがちです。

緊張気味の力の入った表情では、口角は真一文字か、下に向いているため、年齢よりも老けて写ってしまうこともあります。

そこでおすすめなのは、口元をきつく締めすぎず、軽く閉じた状態で口角を引き上げる表情です。

こうすることで、自然な明るい表情を作ることができます。

また、緊張で肩に力が入っていると、肩にも知らず知らずのうちに力が入り、怒り肩になっている人もいます。

首元がスッキリしている写真は、見栄えもよく、スリムに見られることがあるので、写真撮影の時は少し意識して気持ち肩を下げる感じで撮影に望むことをおすすめします。

そうすることで、自然と姿勢も良くなり、力が入った状態より写真映りもよくなるはずです。

写真を撮る時に顎を引き気味で撮ると写真映りが良くなるということを耳にしたことがありませんか?

顎を引き気味にすることで、目が大きく映り、エラが目立たないということが言われていますが、これも顎の引き加減が重要です。

あまりに引きすぎてしまうと、睨みつけているような攻撃的な印象になってしまうこともあります。

自分で、撮影の前にちょうど良い顎の引き加減を確認して望むことが良いでしょう。

免許証の写真写りがひどいなら、白いハンカチを用意しよう

人物を綺麗に撮るには、光のコントロールが重要です。

よくテレビなどで女優さんが写真を撮る時に、光を色んな角度から当てるということがあります。通常は、レフ板という撮影の被写体に光を反射させる道具を使います。

写真を撮る時、通常は逆光で撮ることが多いですよね。

でもそのまま撮影すると、人物が暗く写ってしまいます。

そこで、活躍するのがレフ板です。

レフ板を使うことで、逆光の光を人物に反射させて、人物を明るく撮ることが出来るのです。

このレフ板は、専門的な物を使わなくても、私達の身近にあるもので代用が出来ます。

一番手軽なものは、白いハンカチです。

白いハンカチを撮影時に膝に置いておくと、多少の効果が期待できます。

もっと効果を得たい場合は、より面積の広いものをレフ板代わりに使うと良いでしょう。
例えば、スケッチブックは、A4~A3サイズくらいまで大きさも色々ありますよね。

置く場所も、顔により近い方が光の反射が大きいので、セルフ撮影する場合はフレームに入らないギリギリの位置でスケッチブックを水平に持って撮影すると良いでしょう。

顔の影が消えて、肌も明るくなり、好印象の写真が期待できます。

免許証の写真写りがひどいからって撮り直しはできるの?

免許証の写真を撮る際には、いくつかの条件があります。

帽子をかぶっていないこと、正面を向いていること、背景が単一であること、上三分身であることなどです。

これらの条件が満たされていれば、写真映りが悪いという理由で撮り直しや免許証の無料の再発行は残念ながら認められません。

それでも写真だけは変えたいという場合、免許証紛失扱いとして免許証の再発行をしてもらうという方法しかありません。

再発行には、数千円の手数料がかかります。

また、再発行すると、免許証番号の末尾の番号が0から1に変わり、再発行したという履歴が残ります。

このことがデメリットになるのかは分かりませんが、写真を取り直したいという理由で手数料まで払い、履歴も残る再発行をすることは避けた方が良いですよね。

撮影時に後悔しないよう、撮影のコツを抑え、満足のいく写真を撮りましょう。

免許証の写真写りがひどい!とっておきの一枚を持ち込む方法も

免許センターの中には、一部のところで、免許更新時に持ち込み写真に対応していることもあります。

お住まいの地域の免許センターを調べて、ルールを確認してから行くのが良いでしょう。
写真が持ち込み可能であっても、免許センターによっては1日に対応可能な人数を設定して制限しているところもあります。

また、交通違反をして免停中の場合や、紛失して再発行する場合は対応不可ということもあります。

持ち込み可能である場合も、どんな写真でも良いという訳ではありません。

先ほどご紹介したような基本の条件の他にも、申請前の○ヶ月以内に撮影されたものとか、カラーであること、加工していないことなど細かな条件が設定されていることがありますので、お住まいの免許センターの決まりをあらかじめ確認しておくことがベストです