注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

カシミヤのコートの暖かさとは?カシミヤコートの着こなし

カシミヤのコートはどのくらいの暖かささなのでしょうか?コートを買うときに悩むのが、デザインや値段、暖かさではないでしょうか?

カシミヤのコートはどのような特徴があるのでしょうか?高級素材のカシミアコートはそのような着方をすればいいの?また、取り扱い方法とは?

できるだけ長持ちさせたいのならコートを着たまま、アレをしてはいけないそうです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

革のバッグを雨の日に使って濡れてしまった時の手入れ方法

お気に入りの革のバッグを持って出かけていたら、急な雨で大事なバッグが濡れてしまった!そんな時はちゃん...

車で北海道への旅!本州からの色んなルートや運航時間を紹介

本州から北海道旅行する時に、マイカーで行って色んなところを周ってみるという計画もいいですね。 ...

食後の体重が戻るまでにするべき事・してはいけない事

食後に増えてしまった体重はどうしたら元に戻るのでしょうか? ついつい食べ過ぎてしまったときには...

北京観光で注意しておきたいポイントをチェック!安全な過ごし方

北京は比較的治安は良いとされていますが、場所によっては注意が必要な区域もありますので、観光に行く前に...

女子らしい部屋の収納でスッキリ可愛く見せるコツやポイントとは

女子の一人暮らしの部屋は、狭くて収納スペースがあまりないと困りますよね。 では、女子らしく可愛...

運転免許の更新は時間どれくらいかかる?免許の更新について

運転免許の更新に時間どれくらいかかるものなのでしょうか? 運転免許の更新の流れとは?運転免許の...

平日休みの過ごし方。メリットを最大限に生かして休みを満喫!

平日休みの過ごし方。 土曜・日曜が休みの働き方の人は、約7割だそうです。 だから土日はど...

シーリングファンの効果が知りたい!夏の使い方を紹介!

シーリングファンが天井にあると、それだけでオシャレな雰囲気が楽しめますね。 またシーリングファ...

大学を卒業できない夢を見た!夢の示す意味と隠れている深層心理

大学を卒業できない夢を見てもやもやした目覚めを経験したことがある人もいますよね。実際に自分が大学卒業...

一人暮らしのトイレにおすすめのインテリアや簡単DIY

一人暮らしの場合には、トイレもやはり狭いというのが一般的です。 その広くない空間もやはり快適でリラ...

ベンジャミンは剪定が必要!やり方や準備するものを紹介

お部屋のインテリアに観葉植物があると癒やされますね! なかでもベンジャミンは華やかで育てやすく人気...

団地の玄関の寒さ対策で光熱費も節約!冬を快適に過ごそう

団地の玄関の寒さ対策に悩んでいる人は必見です。 団地の玄関からの冷気を抑えることはできれば、暖...

オービスの撮影は必ず気づくの?昼間は気づかない可能性も!

道路上に設置されてあるオービス。 スピードの取締りを行う機械ですが、オービスは皆さんがご存知の通り...

服を買うことが苦手な人のための洋服の買い方を教えます!

少しでもおしゃれな服を着たいと思っていはいるものの、服を買うことが苦手という女性もたくさんいると言わ...

寝る前にチーズを食べると太る?おやすみ前に小腹が空いたとき

寝る前に小腹が空いた時はどんなものを口にしたらいいのでしょうか?何も食べないほうがいいのはわかってい...

スポンサーリンク

カシミヤのコートの暖かさはコートの中では一番?

コートを買う時や、ちょっと寒い日に外に長時間でかける時など、どのコートにしようか迷う事があるかと思います。

たとえば、ウール100パーセントやカシミヤ100パセーントのコートだとしても、その丈や、ブランドの使用している素材の品質によっては暖かさだったり、着心地だったりも違います。

Pコートは防寒性が高かったり、ステンカラーコートは風を防いでくれたりする効果が高かったりなど、コートの種類によってもそれぞれの暖かさを保つ種類や着心地も違いますし、見た目も印象も変わります。

素材によって特徴がありますが、暖かさもその状況にもよりますし、軽さなども品質によっても変わります。

カシミヤの特徴

  • カシミアヤギの毛、それを織った布。

カシミヤは細い毛で密度も高いので暖かいです。
絹のようななめらかな手触りで軽いし光沢もある人気高級素材です。

しかし、デリケートと言われているアンゴラよりも摩擦に弱く擦り切れやすいです。
毛玉もできてしまいやすく、着心地はいいのですが使い勝手はよくありません。
もしもカシミヤのコートを選ぶのであれば、他の素材も入っているものの方がお手入れなどを考えてもお勧めです。

カシミヤのコートは暖かさがあるけれどお手入れが大変?

暖かいといわれている素材

  • カシミヤ
  • アンゴラ
  • ウール
  • ポリエステル

カシミヤはとても暖かいのですが、高級素材であり、お手入れも大変になってきます。
暖かいと言われている素材の中では、お手入れが一番簡単なのはポリエステルが丈夫です。
値段が高ければ高いほど高級な素材を使用しているとは言えず、デザイン料なども入っての値段なので注意が必要です。

高くてカシミヤと書いていても、表示をみたら、気持ち程度に他の素材に入っている位だったりする事もあるので、表示なども確認しましょう。

カシミヤのコートは、ほとんどトレンチコートやチェスターコートのような形です。

これらはダウンコートに比べてしまえば寒さを感じてしまいます。
首元まで閉めれたり、袖も絞られ寒い空気が入らないダウンコートの方が防寒性としては実感できるでしょう。

カシミヤ以外のコートの暖かさは?

●ウール
羊の毛でできているウールも暖かいですよね。
暖かくて保湿性もあり、シワにもなりにくいです。
よくPコートやダッフルコートなどの表地に使用されています。

ウールは暖かいのですが、重みがあります。
そのウールの品質によっては、肌触りがよくない事があります。
かたくて、チクチクと刺さるような感じがあるものもあります。
着膨れもしやすく気になる人や、肌が弱い人などは気をつけましょう。

●アンゴラ
通常のウサギやヤギなどよりフワフワなアンゴラウサギやアンゴラヤギの毛です。
フワフワして可愛いし、肌触りもいいですし、暖かくて軽いのでお勧めです。
ただ、摩擦に弱くて毛が抜けてしまったり他の服に付いてしまいやすいために気をつけましょう。

●ポリエステル
ポリエステルは自然素材ではなく化学繊維です。
丈夫で水に強くて乾きやすくシワにもなりにくくて軽いという特徴があり、使い勝手や加工のしやすさで色々な服に使われています。
ジャケットやウィントブレーカーなどでも使用されていたりします。
値段も手ごろで手入れもしやすいのですが、暖かさや肌触り、着心地のよさでは自然の繊維よりは劣ってしまいます。

カシミヤのコートは長く着たい!長持ちさせるには?

ちゃんと管理して長く使えるようにしましょう。

カシミアのコートは脱ぎ方に気をつけましょう

キレイな状態のコートでいられるように重要なのが脱ぎ方です。

暖房などで暑く感じるような時は脱ぐ

もしもうっすらと汗をかいていても着たままでいると湿度が高くなってしまいます。
そうするとカシミヤの素材が湿気を吸ってしまいます。

その後に再び乾燥している外を着たまま歩いていると、シワが定着してしまったりシルエットが崩れてしまいます。

座る時も脱ぐ

車に乗る時や椅子などに座る時に、コートを着たままでしたら生地が伸びてしまったり摩擦がおきてしまい、毛玉になったり劣化してしまいます。
短い時間でも脱いで大切にしましょう。

ストールやハイネックのセーターなどで首周辺の傷みを防ぐ

首周りのシミや汚れを防ぐために、ストールやタートルのものを合わせて、肌とカシミヤ素材のものが触れないようにしましょう。

カシミヤのコートのお手入れ方法とは?

定期的にクリーニングに出す事はもちろんですが、毎日洗わなくてもブラシをかけましょう。
着た後にブラッシングするだけでも、繊維の奥にたまってしまったホコリを落とす事が可能になります。

カシミアコートのブラシかけ方

こすらないように注意しながらホコリを払い飛ばすイメージでかけましょう。

  • 最初は毛の流れに逆らってブラシを当てる。
    流れと逆にブラッシングする事によってホコリを出してくれる効果があります。
  • 毛の流れに沿ってブラシを当てる
    最後に毛の流れを整えるようにブラッシングしましょう。

ブラッシングする時はその素材に合わせたブラシを使用しましょう。
カシミヤやシルクは、ウールや革用より柔らかめのもので、ナイロンの毛のもの、特にお勧めは天然繊維のもの、豚の毛のものがいいでしょう。