注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

日本の野球が強い理由とは?日本野球を徹底研究!

日本の野球が強い、日本人であれば誰もが知っていることですが、どうして日本の野球がこれほどまでに強いのか疑問に感じたことありませんか?

野球といえばアメリカ。しかし2017年の世界ランキングを見ると、アメリカを抑えて日本が一位になっています。

日本の野球がどうしてここまで強いのか、その理由について調べてみました。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

あなたは大丈夫?キャディバッグのネームプレートの向きやつけ方

キャディバッグぬつけるネームプレートはプレーをする人の表札とも言われるものですが、あなたのネームプレ...

ソフトテニス初心者に打ち方を教える方法とコツ

中学校からソフトテニス部に入部した学生もいると思います。 ソフトテニス初心者には、とにかく練習させ...

水泳のクロールのキックはどう動かす?キックのポイント

水泳のクロールが泳げるとかっこいいですよね。しかし、なかなか思うように進まない、一生懸命足を動かして...

大人こそバレエを始めよう!バレエ初心者の教室の選び方

大人からバレエを始めるのは遅い?いえいえ、そんなことはありません。むしろ大人こそバレエがおすすめなん...

プロ野球選手になりたい!入団テストの条件や受験方法について

プロ野球になりたい! プロ野球選手といえば『ドラフト』のイメージですが、入団テストにより入団す...

野球の背番号には縫い付ける位置がある、ベストな位置について

高校野球を見ていると背番号の位置がきっちりと揃っていて、きれいな印象があります。コレって決まりがある...

テニスを上手になって欲しい!子供に合う上達法とは

テニスは、とてもむずかしいスポーツです。 子供を週に一回のテニススクールに通わせても、なかなか...

バレーボールのジャンプサーブの練習法で大切なことはトスです!

バレーボールにはいろいろなサーブの種類がありますが、中でも一番習得するのが難しいものがジャンプサーブ...

卓球の初心者がラリーを続けるには?ラリーのポイント

卓球初心者がラリーを続けるには、どのようなことに気をつけたらいいのでしょうか? とにかくラリー...

水泳【クロール】の息継ぎの仕方。コツやポイントを紹介

水泳のクロールではどのような息継ぎの仕方をすれば沈まないのでしょうか? 息継ぎをするときには、...

スキー場のリフトが怖いと感じる時の対処法『初心者向け』

スキーやスノーボードを始めるとコースの上に行くためには、リフトに乗る必要があります。 しかし、初心...

テニスはシングルスの戦略がわかればポイントは確実に取れる

テレビでテニスのシングルスの試合を見ていると、自分もあんなふうにポイントが取れたらいいなと感じますよ...

ホームとアウェイの違いが知りたい!驚きの事実が!

サッカーを観戦していると、「ホーム」や「アウェイ」って聞きますよね。 選手たちは地元で試合があ...

バレーの練習を少人数でするときのコツやポイントを紹介

バレーの練習をしたいけれど、人数が集まらなくて練習にならない・・・。少人数で練習をするときには、どの...

テニスをやっている子供の練習はこうしよう!テニスが好きに

お子さんがテニスをやっていますか?それともこれから始めてみようとお考えですか? またなかなか上...

スポンサーリンク

日本の野球はなぜ強いのか

近年の日本では、子供の発育段階に合わせた技術指導をする環境が整えられてきました。
これが、日本の野球が大きくレベルを上げた要因ではないかと思われます。

ウエイトトレーニングに関しても、スポーツ科学の面から正しい知識は広く浸透したということも関係しているでしょう。

ただ、一部では中学生にウエイトトレーニングをさせる指導者が増える傾向があり、それを危惧する声もあります。

中学生の時期は、人間の一生のなかでも成長ホルモンが最も分泌される時期です。この時期、筋肉を発達させてしまうと身長を伸ばすためのホルモンが不足してしまいます。

また、神経伝達繊維が発達するのもこの時期なので、ウエイトトレーニングに重きを置きすぎると反射神経が鈍くなるというリスクもあるのです。

「17歳未満ではウエイトトレーニングは控えたほうがよく、15歳未満には絶対禁止」との説があります。

現在は世界レベルでもトップの強さを誇る日本ですが、日本の野球に学んで他国も強くなることを考えると安泰というわけではなさそうです。

野球が強い日本、世界でも通用する理由とは

  • 競技人口が多い(約810万人)
  • 日本人の気質に合う
  • 応援するファン人口が多い(2,700万人以上)

ということが基本にあるかと思われます。

とはいえ、他のスポーツと比較してスバ抜けて多いという数字ではありません。

その中の「日本人の気質に合う」ということで考えると、野球のルールは日本人が好む一面を持っています。

・誰かのミスは他の誰かがカバーするチームプレイ
・勝敗以上に、互いのチームが全力を尽くして戦う姿や、礼節ある態度
・たとえヘタでも、受け入れてくれる環境が整っている

プレーする側も応援する側も気持ちよく野球を楽しむことができる。

そんな素地があるからこそ、選手層が厚くなり世界に通用する選手を多く排出できるのではないでしょうか。

日本の野球はやっぱり強い!野球の世界ランキング

2017年版の野球の世界ランキングは、次のように出ています。

  • 1位 日本 5669PT
  • 2位 アメリカ 5378PT
  • 3位 韓国 4789PT
  • 4位 台湾 3901PT
  • 5位 キューバ 3737PT
  • 6位 メキシコ 2961PT
  • 7位 ベネズエラ 2804PT
  • 8位 オーストラリア 2433PT
  • 9位 オランダ 2071PT
  • 10位 カナダ 2020PT

日本は堂々の第一位。アメリカを押さえて堂々のトップです。

以前はアマチュア野球では世界最高といわれたキューバが5位というのは少し以外な気もします。

しかし、上位5ヶ国はやはり磐石といったところでしょうか。

アメリカはじめ、韓国や台湾からは外国人助っ人選手として、日本で活躍した選手も多くいますね。

近年は多くの日本人選手がアメリカのメジャーリーグで活躍しているのも楽しみです。

今後も日本の野球から目が離せません。

日本の野球は強いが競技人口が減り続けている!その理由とは

大変人気もあり、世界でも野球強豪国である日本ですが、実はその競技人口が減っているというデータがあります。

公益法人 日本中学校体育連盟によると、2004から2014年の10年間でサッカーの競技者数が野球を抜いたというのです。

その理由としては、子供たちが野球に触れる機会や環境が整っていないということがあるようです。

地上波のプロ野球中継も減少し、テレビ越しとはいえ野球を見る機会も以前に比べると減っています。

公園などではキャッチボールすら禁止する場所が増え、野球ができる場所も減少しているのです。

また、バットとボール、ヘルメットやベース。選手それぞれにグローブやミットと道具が多く必要なことも野球離れに関係しています。

一方、サッカーはボールがあればプレーできますし、ルールの単純さからも人気が流れているようなのです。

サッカー人気は高まっているが、野球人気が未だ衰えない理由とは

Jリーグ誕生以後、人気が高まったサッカーに押されて競技人口で競る形になっている野球とサッカー。

スター選手が誕生したことで、また野球にも注目が集まっています。

元々、プロ野球は人気が高いのですが、これは日本で長年競技人口が多かった礎があったからでしょう。

昭和の時代、多くの少年たちが一度は慣れ親しんだ野球。

経験があるスポーツは親しみを感じやすく、見たこともプレーしたこともない競技に比べて人気が集まります。

世界的に見ると、サッカーに親しむ国のほうが圧倒的に多いのですが、日本では人気スポーツといえば野球は常に上位です。

今はメディアの発達もあり、海外のサッカーチームの試合を見ることができたり、マイナー競技でも中継や映像を見ることできるようになりました。

今後、野球やサッカー以外にどんなスポーツが人気になるのでしょうね。