注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

契約駐車場の無断駐車の対処法と無断駐車させないための予防法

契約駐車場に無断駐車をされたとき、契約している人の車を駐車することが出来ずに困ることになります。何か良い対処法はないものかとお悩みを抱えている人もいますよね。

契約駐車場に無断駐車にされてしまった場合、どのように対処をすれば良いのでしょうか。無断駐車をさせないためには、どんな予防をしたらいいの?

そこで今回は、契約駐車場の無断駐車の対処法と、無断駐車させないための予防法についてお伝えします!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

天中殺の過ごし方、恋愛をしやすい時期だが同棲結婚は焦らずに

天中殺とは、12年に一度だけ巡ってくる2年間のリセット時期。 この天中殺の過ごし方の中でも大きく影...

ヤモリは駆除せず、凍らせるスプレーで動きを止めて逃がそう

ヤモリは害虫を食べてくれる家の守り神とは言われているものの、実際に家に現れるとおどろきますよね。 ...

デパートで初めて化粧品を買う人必見!買い方のポイントとは

デパートの化粧品売り場には高級そうな化粧品が並んでいて、売り場のお姉さんもきれいな人が多くて、一見さ...

玄関ドアの防音対策!手軽な防音対策からリフォームまでご紹介

マンションやアパートでしばしば問題となるのが騒音問題。 以外に盲点なのが玄関ドアです。 特に...

靴磨きクリームの基本の使い方や手順、ポイントを簡単解説!

普段履いている革靴。大切にお手入れしていますか? しっかり靴磨きをすることで、自分の足に馴染ん...

服にハンガーの跡が付いてしまった時の対処法!跡をつけない為に

ニットやセーターやTシャツなどをハンガーにかけて干したり、長い時間置いておくことで肩の部分にハンガー...

アメリカの電車や地下鉄の乗り方をマスターして旅行を楽しもう

アメリカを旅行する場合、一都市だけではなく二都市以上滞在するのであれば電車や地下鉄の乗り方を知ってお...

洗濯機が脱水するとガタガタ揺れる原因と対策について

洗濯機の脱水をするとガタガタと揺れることありませんか? 購入してから年数が経つともう古くなった...

馬の置物の風水効果とは?置く場所や顔の向きがポイント

運気を良くしたい!財運をアップさせたい!と思いませんか? 皆さんもよく知っている風水では、馬の置物...

古い通帳は処分すべき?その理由と処分する方法を教えます

通帳がいっぱいになって新しい通帳になりますが、気がつくと古い通帳が何冊も引き出しの中に入っていた…そ...

高校の学校見学の時の服装について。生徒や保護者の場合と注意点

学校見学は子供だけで行く場合、友人何人かで行く場合、保護者も付きそう場合があるでしょう。 子供が通...

絵が上手くなる方法。まずはどんな顔を描きたいのかを決めよう

絵が上手くなる方法【顔】 顔を描く時に、注意しなければならないいくつかの点があります。 それ...

白Tシャツがすけない方法と正しいインナーの選び方

夏になると着たくなる白のTシャツ。 クローゼットの中に1枚はありますよね。 ボトムスを選ばずにど...

ボレロもショールもダサい?ダサくならない結婚式スタイル

結婚式に久々に招待をされると、服装が気になりますよね。昼間の結婚式は基本的に肌の露出が多いのはNGと...

車のタイヤホイールに傷がつく原因や対処方法について

車のタイヤホイールに傷をつけてしまった・・・。縁石に擦ってしまったり、乗り上げたりしたときにはタイヤ...

スポンサーリンク

契約駐車場に無断駐車をさせないための対処法

契約駐車場にも関わらず、しょっちゅう無断で駐車されて困るというような場合、まずは相手側の心理を考えてみることによって、事前に出来る対処法はあります。

  • 契約車両のナンバーを掲示する
    契約しているスペースに、契約車両のナンバーを掲げておくことで、他車が契約しているスペースであるということを示しておきます。その場所に違うナンバーの車が停まっていれば、誰から見ても契約車以外であるとわかるので、無断で停めようとしている側からしたら、少々抵抗を感じてしまうかもしれません。
  • 「無断駐車禁止」と目立つように書いておく
    相手は平気で無断駐車をするような相手です。「駐車禁止と書いていなかったから停めただけ」などと言い逃れしてくる可能性も高いので、明確に意思表示をしておきましょう。
  • カラーコーンやチェーンを設置する
    道路工事などでみかけるカラーコーンや、コーンに引っ掛けるタイプのチェーンやバーは、ホームセンターなどでも購入することが出来ます。これらを駐車スペースに設置してしまうと、自分が駐車する際にもいちいち除ける手間はかかりますが、ということは無断駐車をする側にとってもわざわざ手間をかけるのは面倒なので、結果的に無断駐車を防止することにつながります。

実際に契約駐車場に無断駐車をされてしまった時の対処法

契約している駐車場や自宅の敷地内に無断駐車をされた場合、まず一番に思いつくのが張り紙をすることではないでしょうか?

たとえ「無断駐車禁止!」や「罰金を払え!」などと書いたところで、ずっと見張っているわけにも行きませんし、そもそも無断駐車をするような人ですから、残念ながら隙をついてそのまま逃げてしまう可能性が高いですよね。

車体に糊や粘着テープで貼り付けてしまうと、反対に器物破損で訴えられてしまう可能性もありますので、注意が必要です。どうしても張り紙をするのであれば、ワイパーに挟む程度にしておきましょう。

また、よく見かける「罰金○万円」などの文言においても、無断駐車していた時間に相当した妥当な金額以上を請求することは、恐喝罪に該当する恐れがあることも覚えておいてください。

いくら無断駐車をされたからと言っても、故意に相手の車を傷つけたり、勝手にレッカー移動させたりすることは絶対にやめましょう。同様に、車両の前後を塞いで動かせないようにしたりすることも、逆に相手側から訴えられる恐れがあるのでしてはいけません。

悪質な無断駐車!契約駐車場を無断使用した時は損害賠償という対処法も

あまりに悪質な無断駐車が続く場合は、相手に対して損害賠償を請求することが出来ます。しかし、これは相手が誰なのか明確にわかる場合のみ。よほど悪質な状態が続くようであれば、警察を通じて相手を調べてもらうことも可能です。

なかには、相手がその車両の契約者本人ではない場合もありますし、すでに登録された住所から転居しているケースもあるので、相手に直接連絡を取れない状態では、損害賠償請求をすることは難しくなってしまうのです。

相手を特定することが出来れば、無断駐車した分の料金を請求することも可能となります。ただし、請求したからといっておとなしく支払ってくれるかどうかは相手次第なため、もしも支払いを拒否された場合は、最終手段として裁判を起こすことも視野に入れておきましょう。

なかには、相手がその車両の契約者本人ではない場合もありますし、すでに登録された住所から転居しているケースもあるので、相手に直接連絡を取れない状態では、損害賠償請求をすることは難しくなってしまうのです。

また、もしも私有地に勝手に駐車されているのであれば、住居侵入罪として警察に通報することも可能です。

契約駐車場の無断駐車に損害賠償請求をする時は

実際に無断駐車を繰り返す相手に対しての損害賠償請求をする際には、あくまでも自分が損害を被った額に相当した金額のみが該当します。いくら「罰金○○万円!」と掲げたところで、法的根拠は存在しないということを理解しておきましょう。

実際に駐車していた時間がわかるように、写真などで記録しておくことも重要です。請求出来る具体的な例を挙げるとすれば、次のような費用を指します。

  • 月極駐車場であれば、日割りした金額(もしくは、その近辺のコインパーキングの相場を参考にした額)
  • 自身の車を他の駐車場に停めた際の駐車料金
  • 調査にかかった分の費用(弁護士費用等)

いずれも明確な法的根拠を示す必要があるので、適当な金額を請求することは出来ません。また実際には、これらにかかる手間と費用を考えると、ここまで発展する前にある程度の自己防衛をしておくことのほうが賢明と言えるでしょう。

無断駐車を勝手に移動させるのはNGです

先ほども触れたように、いくら無断駐車をされたからといっても、相手の車を故意に傷つけたり、無断で動かしたりすることは絶対にやめてください。下手をすると、以前から車についていた傷まで、今傷つけられたと因縁をつけられる可能性もありますので、レッカー移動などはあくまで最終手段としたほうが良いでしょう。

勝手に駐車しているのはむこうなのだから、こちらには落ち度はないのに、なんだか泣き寝入りしなくてはならないのも悲しいですが、余計な火種を作ってこちらに非があるように話を摩り替えられることだけは避けたいものですよね。

このような場合、警察には民事不介入の原則がありますので、警察に頼んでレッカー移動してもらうということは難しいのです。ただし、警告を無視して無断駐車を繰り返すなどの、あまりにも悪質なケースにおいては、もはや民事の枠を超えていると判断されれば、警察が介入してくる場合もあるようです。