注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

洗濯機が脱水時にガタガタうるさいのはなぜ?異音の原因と対策

洗濯機の脱水時にガタガタうるさいと、何が原因なのか、もしかして故障!?と気になります。
洗濯機は高価なものですし、異音の原因を突き止めて対処したいものです。

脱水時に限ってガタガタうるさいのはどうしてなのでしょうか。ガタガタ振動する原因とは?

修理か買い替えかの見極め方についてもご紹介します!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

オービスの撮影は必ず気づくの?昼間は気づかない可能性も!

道路上に設置されてあるオービス。 スピードの取締りを行う機械ですが、オービスは皆さんがご存知の通り...

女友達と旅行中にケンカをしないために心がけることとは

女友達との旅行。 気心が知れている友達だからこそ、旅行中に相手への不満が爆発しちゃうことってあるん...

おみくじの内容を人に言うのはNG?おみくじの正しい取り扱い方

初詣などで神社に行き、おみくじを引く人もいますよね。この時おみくじに書かれた内容を人に言うのはNGな...

同じ苗字だと結婚ができない?韓国の結婚に関する法律をご紹介

韓国では同じ苗字の方をよく耳にします。それもそのはず日本に比べると韓国の苗字の種類は、とっても少ない...

バッグの持ち手がボロボロになったら簡単にリメイクするコツ

お気に入りのバッグの持ち手は、気がつくとボロボロになっていたりしませんか? では、そんなボロボ...

給油口のキャップを紛失したら!重要な対処方法について

最近はガソリンや軽油をセルフで入れられるようになって、給油口のキャップをし忘れてしまう場合も。もし紛...

大学卒業式に親が行くのは過保護?親子で十分話し合うことが大切

子供の大学の卒業式。出席して子供の成長を見守りたい親御さんも多いと思います。 卒業式は入学式よりも...

体の水分量を減らす方法とは?これが正しい情報です!

ダイエットをしている人は、体重を減らすために極力体の水分量を減らすようにしているのではないでしょうか...

布を購入するときのサイズは何センチから?お店によって違います

布を購入するときにはどのくらいのサイズから買うことができるのでしょうか?私はずっと1メートルからしか...

ポリエステル生地の特徴!乾きが早いが毛玉ができやすいのが難点

ポリエステル生地には特徴があるので、その特徴を活かした生活用品が私達の身の回りにたくさんあります。あ...

本についたシミやカビを諦めない!キレイにする方法とやり方とは

長い期間しまっておいた本を見たら、カビやシミがびっしりついていた!ということはありませんか? ...

ボーナスについて!ボーナスが30万ならその使い道は

ボーナスの時期が近づくと何に使おうか、いくら貰えるのかとワクワクしますね! 皆さんどのくらいボ...

父と息子が不仲の場合は?不仲の理由や対処方法について

父と息子が不仲のときには、お母さんはどのように対応したらいいのでしょうか? 男同士だから、その...

アルバムを収納する際は押し入れの下段手前がベスト

アルバムの収納場所で多い押し入れですが、適当に置いたりダンボールに入れっぱなしにして、いざ見たい時に...

合皮ソファーの劣化を防ぐポイント!長く使えるお手入れ方法

ソファーには布製や、本革、合皮などがありますよね。 本革のソファーよりもリーズナブルで、色もいろい...

スポンサーリンク

洗濯機が脱水時に限ってガタガタうるさいのはどうして?

洗濯機の脱水している時、ガタガタうるさいと気になることありませんか?ほとんどの洗濯機は脱水までしてくれる物が多いです。脱水の時に水が洗濯槽の中に残っているとガタガタと音がします。洗濯槽の水が抜けない原因は色々あります。

排水ホースが途中で折れ曲がってしまったり、パイプが変な方向に向いてしまっている場合もあります。そうなるとしっかり水が抜けないこともありますし、ゴミが詰まっていることもありますので確認してみましょう。

又洗濯する回数が少ないと一度に洗濯する量が増えてしまいます。服を入れすぎると汚れが落ちにくくなりますし、臭いも落ちにくくなります。服の入れすぎには注意しましょう。洗濯する時間がなかなか取れないという時は、一度にまとめて洗濯をするのではなく、2回に分けて洗濯をすると汚れも臭いも落ちやすくなります。

洗濯機が脱水の時に異常に揺れてガタガタうるさい、暴れる原因は?

異常なほど洗濯機がガタガタうるさい、揺れることがあります。それはもしかすると洗濯機を設置した時からそのような状態なら、ドラム輸送用固定ボルトが取り付けられたままになっていたり、水平な場所に置かれていない場合があります。一度確認して見るようにしましょう。

物件によっては洗濯機を置くようになっている四角いトレーがある所もあります。防水用だと思っていましたが床の補強も兼ねている場合もあります。水漏れはしないし、ホコリも溜まるから、そのまま置いている人も多いはずです。柔らかいフローリングや強度がない床にそのままに置いてしまうと床にへこみが出来ることもあります。万が一水漏れを起こしてしまうと下に漏れてしまうこともあるので、トレーは購入することをオススメします。

ガタガタ揺れる時もあれば暴れない時もありますよね。その原因は洗濯出来ないものを洗濯機の中に入れていたり、片寄り、入れすぎが原因です。

大きな物やネットに入れた洗濯物は脱水時に片寄りが起こりやすく、脱水時間も長くかかることもあります。防水性の衣類などは洗濯が出来ないときちんと説明書に記載されていますが、説明書を見ないで洗濯をしてしまう人が多いのでガタガタ揺れてしまうのです。説明書や洗濯表示はしっかり確認してから洗濯しましょう。

洗濯機が脱水時にガタガタうるさい時の対策は?

洗濯機脱水の時にガタガタうるさい時の対策はあるのでしょうか?洗濯機は音を出して動く家電です。普通に使っていて「いつもと違う」「音がおかしい」と感じたら取扱説明書を見てみましょう。

ドラム洗濯機が水平な状態になっているか確認しましょう。洗濯機の中にはたくさんの小さな穴があります。その穴にゴミなどが溜まっていないかを確認しましょう。そして洗濯物が片寄っていないかのを確認することも大切です。もし片寄っていた場合は均等になるようにしましょう。

洗濯機が水平な状態なのか確かめる簡単な方法は、コップに水を汲み洗濯機の上に置いて水が傾いていないかを確かめる方法です。洗濯機が傾いているとドラムの回転もおかしくなります。

洗濯機がガタガタうるさいだけじゃなく大きな音がした場合の原因は?

洗濯物に防水性の衣類や、裏がゴム製のマット、厚手の衣類やタオル、座布団は注意が必要です。防止性の衣類やマットは水が浸透しないので洗濯物を詰め込んだ時と同じく、大きな音がしたり、ガタガタうるさい状態になることもあります。

洗濯物が強い遠心力で回ると洗濯機が激しく振動します。故障の原因になることもあるので洗濯をする場合は洗濯物の量や種類には十分注意して洗濯をするようにしましょう。

脱水時の異音が続く場合はメーカー修理や、家電修理業者に相談するようにしましょう。自分で修理することは絶対にしないようにしましょう。最近の洗濯機は構造がとても複雑で特にドラム洗濯機は厄介です。洗濯槽の汚れを取り除く作業を自分で掃除をするという人もいますが分解がやめましょう。もし分解して元の状態に戻せなくなるとメーカー保証が使えなくなります。異音がする場合は業者の方にお願いするのが一番です。

洗濯機がガタガタうるさい!異音がしたら修理した方がいいの?

洗濯機がガタガタうるさいと感じることありますよね。異音がする場合は購入したばかりなら修理をお願いすることをオススメします。購入してすぐ、1年未満の場合はメーカー修理を依頼することです。最近は洗濯機の金額に応じて3年、5年と無料保証がついている洗濯機もあるので自身の洗濯機の保証内容を確認してみましょう。加入していた場合は、家電量販店に連絡をするとしっかりと対応してくれます。

購入してからの年数が標準使用年数の7年を超えている場合。洗濯機の使用回数によっても違いがでたりしますが買い替えすることをオススメします。経年劣化により故障した所を修理したとしても又別な所が故障することもありえます。買い替えた方が安くすむこともあります。

修理をするか買い換えるか迷った場合は7年を目安にするようにしましょう。