注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

車のタッチペンを使った補修方法!綺麗に仕上げるコツ

車に出来た傷。そのまま放置してしまうとサビの原因にもなってしまいます。

そこで活用したいのが「タッチペン」です。
ちょっとした傷であれば、タッチペンで十分補修できます。

その補修方法とは?タッチペンを上手に塗るには?綺麗に仕上げるには?

タッチペンを失敗してしまった時の対処法についても調べました。手軽に補修できますのでぜひお試しを!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ホテルの当日予約は電話がオススメな理由とお得になるタイミング

ホテルの当日予約には、電話予約をするのがオススメです。 また、ホテルを当日に予約したいときは、...

2日目のお風呂は追い炊き?ガス代は夏・冬で違う?節約について

あなたの家庭では、2日目のお風呂は追い炊きしていますか?それとも毎日入れ替えしていますか? ガス代...

屋根裏のネズミはすぐに駆除しよう!その方法と注意点を解説

屋根裏から「タタタタ」「ガサガサ」という音が聞こえると不気味ですよね。そして夜も眠れないという人も多...

春の花壇の作り方や植えたい花や、初心者でも簡単人気の花を紹介

色とりどりの花が咲き誇った花壇はステキですね! 春になったらガーデニングの準備を始める人、これから...

友達からの遊びを断りたい!無難な断り方とスッキリ断る方法

友達からの遊び。 嬉しいけれど、行けない。 行きたくない。 行こうと思っていたけど、前の日にな...

神棚の掃除の頻度は少なくても半年に1回!失礼のない作法とは

神聖な神棚の掃除はしていますか? どのくらいの頻度で掃除はするものなのでしょうか? できれば...

鶏肉を冷凍して解凍する方法や解凍後の保存方法と再冷凍について

手軽にタンパク質を摂取できる鶏肉。 この鶏肉を冷凍した場合、解凍する方法を知っていますか? ...

ポリエステルは静電気が起きやすい!タイツや洋服に出来る対策

寒い時期になると、タイツの出番が多くなりますね。 タイツを履くと、スカートやズボンが足にピッタ...

ネクタイのシワを伸ばすためのケア対策と正しい保管方法

ネクタイにシワがついてしまったときは、普段のネクタイのお手入れだけではなかなか取れませんよね。 ...

スカジャンの洗濯!ポリエステル素材を自宅で手洗いする方法

スカジャンの生地には、レーヨン、アセテート、ポリエステルなどが使われていますが自宅で洗濯するころは出...

ボレロもショールもダサい?ダサくならない結婚式スタイル

結婚式に久々に招待をされると、服装が気になりますよね。昼間の結婚式は基本的に肌の露出が多いのはNGと...

制服?私服?大学入試時の服装選びのポイントをご紹介!

大学入試の際の服装は、制服で行くべきなのか私服で行くべきなのか悩みますよね。 特に決まりはあり...

オービスの撮影は必ず気づくの?昼間は気づかない可能性も!

道路上に設置されてあるオービス。 スピードの取締りを行う機械ですが、オービスは皆さんがご存知の通り...

絵が上手い子供について。親子で書くことを楽しむには

絵が上手い子供になって欲しいと願うなら、子供に対してどのような声掛けをしながら接すると良いのでしょう...

充電器のコンセントが熱いのは危険?異常がなければ大丈夫!

スマホや電化製品を使っている時、充電器のコンセントが熱いことがありますよね。コンセントが熱をもってい...

スポンサーリンク

車の傷をタッチペンできれいに!その補修方法

車で走っていると、いつの間にか、ちょっとした傷が付いていることはありませんか。飛び石などは、気づかないうちについてしまった傷の原因の1つとも言えます。綺麗なボディだと、ちょっとした小傷でも目立つものです。

だからといって、ちょっとした傷なのに、いちいちプロにお願いすると、費用がかかってしまうのも確実です。
補修方法に悩んでいる人もいると思いますが、出来るだけ、自分で補修したいところでしょう。

そんなときにお勧めなのが、小さな刷毛が付いているタッチペンです。ホームセンターやカー用品店などでも購入できます。
自分のボディの色にあった刷毛付きのタッチペンを購入しましょう。

ボディカラーのナンバーはエンジンルーム内の型式プレート内に、表示されています。同じカラーナンバーの刷毛付きのタッチペンを購入しましょう。

車の傷をタッチペンを使って行う補修方法、そのコツ

車の傷をタッチペンを使って行う補修方法には、コツがあります。タッチペン塗って終わりというようでは、綺麗に仕上がりません。用意するものも色々あります。手順も多いので、確認してみましょう

傷の部分をタッチペン使用前後にコンパウンドで研磨しよう

コンパウンドとは、車のボディの表面に付いた傷を消す研磨剤のことです。
擦り傷や塗装のはがれた部分には、凹凸が生じています。そのままでは、綺麗にタッチペンを塗ることはできません。軽くでよいので、コンパウンドで研磨してください。仕上げではないので丁寧に擦る必要はありません。

タッチペンを使用した後も、コンパウンドで研磨しましょう。より綺麗な仕上がりになります。この研磨の作業をするだけで、擦り傷や塗装のはがれは、一層目立たなくなるはずです。

タッチペンの使用時には、マスキングテープで保護をしよう

タッチペンは、擦り傷や、塗装のはがれにだけに塗ることが理想的ですが、なかなか上手くいかないのが現実です。
傷以外のところからはみ出して塗ってしまうと、補修の跡が目立ってしまいます。傷の周りを塗ってしまわないように、マスキングテープを使用して、傷以外の部分を保護しましょう。車のマスキングテープはホームセンターなどで購入することが出来ます。

色々な太さのタッチペンを用意しよう

擦り傷の場所によっては、深さが違うこともあるでしょう。深さの違う傷を1本のタッチペンで補修しようとしても、なかなか上手くいかないこともあります。
綺麗に仕上げようとするのであれば、色々な太さのタッチペンを用意するのが理想的です。

細いものと太いものを用意しておけば、傷が浅いときは太いペン、浅いところは細いタッチペンというように、使い分けることができます。

タッチペンを使った車の傷の補修方法、作業で失敗してしまう点

タッチペンを使った車の傷の補修方法を試してみたのに、なんだか失敗してしまったという経験をもっている人もいるでしょう。原因はどんなところにあるのでしょうか。

タッチペンを使用する際に車の傷の試し塗りをしなかった

試し塗りをせずに、いきなり塗ってしまうことで、色ムラが出来てしまって、余計に目立ってしまうこともあります。必ず中の色が均一になるように、キャップをして良くペンを振ってから、目立たないところで試し塗りをしてから使用しましょう。

自分のボディに合わない色のタッチペンを使用した

ボディカラーのナンバーはエンジンルーム内の型式プレート内に表示されています。必ず確認してから、同じボディカラーのタッチペンを使用してください。タッチペンのメーカーのサイトには、ボディカラーを検索できる機能があるものもあります。調べてから購入するようにすると良いでしょう。

傷の大きさに合わないタッチペンを使用した

傷が浅いときは太いペン、浅いところは細いタッチペンというように、使い分けることが理想的です。傷が深いのに、太いタッチペンを使うと、補修の跡が目立ってしまう場合があります。傷の深さに合わせたタッチペンを使用しましょう。

車のちょっとした傷に便利なタッチペン、上手な塗り方

車の傷の補修に便利なタッチペンですが、タッチペンと一緒に爪楊枝を利用した補修方法は、より上手に補修することが出来るのでお勧めです。

刷毛付きのタッチペンでそのまま塗ると、塗ったのところが目立ってしまうことがあります。これは、塗料が多いのが原因です。塗ったところが盛り上がって目だってしまいます。また、傷以外の周りにも塗料が付いてしまいます。

タッチペンの筆から、必要な分の塗料を爪楊枝の先に乗せてください。爪楊枝の先は細いので、思ったより少々多めに乗ってしまっても、気にすることはありません。

爪楊枝に付いた塗料を、傷の上に置くように塗っていきます。爪楊枝の先の塗料がなくなれば、またタッチペンから必要な分の塗料を爪楊枝の先に乗せて、傷の上に置く作業を繰り返します。

傷が深い場合は、3日程度乾かしてから、重ね塗りしましょう。

車のタッチペンを失敗してしまった時の対処法

車のタッチペンを使用したときに、失敗してしまったときはどのように対処するのが良いのでしょうか。

早い段階で、失敗に気づいたときには、直ぐに拭き取りましょう。乾燥してしまう早い段階であれば、拭き取ることが可能です。

ティッシュなどにシリコンオフ(車の汚れを取り除く溶剤)をたっぷり染み込ませ、拭き取ってください。一度にとりきれない場合は、違う面を利用して拭き取りましょう。同じ面で拭き取ってしまうと、塗料を塗り伸ばしてしまうこともあるので、注意してください。

万が一、タッチペンが乾燥してしまったあとに失敗に気づいたときは、ラッカーシンナーを使いましょう。いらない布に、少量だけラッカーシンナーを染み込ませて拭き取ります。ランカーシンナー使用時には、火気の近くでは使用しないで下さい。また、十分に換気をして使用してください。