注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

グローブの手入れ方法を知って、長持ちさせよう!

少年野球でも、学校の部活でも、社会人でも野球をやっている人はいますね。

野球人にとって、グローブはとても大切なものではないでしょうか。

グローブは毎日の手入れが大事です。土や汚れを落としてあげましょう。
毎日手入れすることでグローブの耐久性があがりますよ。

また雨で濡れてしまった時の手入れの方法も紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

マラソンの腹痛対策!腹痛の場所によって原因が違う腹痛の対処法

マラソンをしている時に腹痛を感じた経験がある人もいますよね。走っている時にお腹が痛くなると困ってしま...

バドミントンラケットのグリップサイズについて理解しよう!

初めてバドミントンラケットを購入する場合、グリップサイズについても理解しておかなくてはいけません。 ...

スノーボードのターン練習のコツやポイントについて

スノーボードのターンが怖くてなかなかできない。どんな練習方法でターンに慣れていけばいいのでしょうか?...

走るときの吐き気対策とは?気持ち悪くなる原因と予防方法

走ると吐き気がしてくるのはどんなことが原因なのでしょうか?気をつけていても、吐き気があるときにはこん...

社交ダンス競技会を目指したい!初心者の方へアドバイス

テレビ番組でもよく見かける「社交ダンス」。 「私もあんなドレスを着て踊って見たい!」と趣味として始め...

ロードバイクの選手に向いている体型について徹底解説!

世界的に有名なロードバイクの選手って細身の人が多いような気がしますよね。 自転車競技は体重が軽...

バレーの練習を少人数でするときのコツやポイントを紹介

バレーの練習をしたいけれど、人数が集まらなくて練習にならない・・・。少人数で練習をするときには、どの...

水泳のクロールのキックはどう動かす?キックのポイント

水泳のクロールが泳げるとかっこいいですよね。しかし、なかなか思うように進まない、一生懸命足を動かして...

逆立ちの練習を壁でするときのコツとは?逆立ちの練習方法

壁を使って逆立ちの練習をするときには、どのようなことに注意して行えばいいのでしょうか? 逆立ち...

【少年野球の指導方法】低学年は野球を楽しませることが大切です

少年野球の指導者にとって、低学年の子供たちに飽きないように野球を教えるのは大変なこと。 どんな...

日本の野球が強い理由とは?日本野球を徹底研究!

日本の野球が強い、日本人であれば誰もが知っていることですが、どうして日本の野球がこれほどまでに強いの...

水泳【クロール】の息継ぎの仕方。コツやポイントを紹介

水泳のクロールではどのような息継ぎの仕方をすれば沈まないのでしょうか? 息継ぎをするときには、...

モンゴル人が相撲に強いのはなぜ?強さの秘密を解説!

大相撲には外国人力士が多数存在しますが、中でもモンゴル人の強さは別格と言えるのではないでしょうか。 ...

フィギュア選手を引退後プロに転向する選手は一握り!

フィギュア選手として結果を残した後、引退を発表しプロに転向する選手をニュースで見ますが、これは選手と...

あなたは大丈夫?キャディバッグのネームプレートの向きやつけ方

キャディバッグぬつけるネームプレートはプレーをする人の表札とも言われるものですが、あなたのネームプレ...

スポンサーリンク

グローブの手入れの方法をスポーツ用品店の方に聞きました

グローブの手入れの方法をまとめてみました。正しい手入れをして大切なグローブを長持ちさせましょう。

普段のグローブのお手入れにはレザーローションがおすすめです。レザーローションには適度な保革剤が含まれているため、汚れを落とす他にもグローブの革を美しく保ち、傷みを防いでくれます。

酷い汚れにはクリーナーを使用しても良いでしょう。グローブの表面が乾いたようにかさついている場合は革用のオイルを少し塗ると艶が出ます。

普段は使用しないけれどグローブを持っているという方もいると思います。いくらあまり使用しなくても、長い間保管していればグローブは自然と傷んでくるものです。砂埃などの少しの汚れならブラシで落とし、革用のオイルを少量塗ると良いでしょう。

グローブを使い始める前にの手入れ方法について

買ったばかりのグローブはまだ硬く、なかなか手に馴染まないものです。そのため使い始める前から丁寧に手入れをすることが必要です。グローブがお好みの硬さになるまで根気良くお手入れをしていれば、自分の手に馴染む良いグローブになりますよ。

買ったばかりのグローブの手入れに必要な道具

  • 雑巾×1枚
  • 保革オイル
  • 固形の保革オイル

買ったばかりのグローブの手入れの方法

  1. グローブ全体に雑巾で保革オイルを薄く塗ります。
  2. キャッチボールを繰り返してグローブを少しずつ柔らかくしましょう。手で揉むのも効果があります。
  3. 最初に塗った保革オイルは1週間ほどで完全に乾きます。十分乾いていることが確認できたら、今度は全体に薄く固形の保革オイルを塗りましょう。

買ったばかりのグローブを手に馴染むまで柔らかくするためには、丁寧な手入れと根気が必要です。焦らず、グローブの硬さを確認しながら少しずつ仕上げていきましょう。

グローブの毎日の手入れ方法

頻繁に使うグローブなら、できるだけ毎日手入れすることが望ましいです。毎日手入れすることで、傷みにくく汚れにくいグローブになります。

毎日のグローブの手入れに必要な道具

  • 雑巾×2枚
  • グラブローション
    ※グラブコンディショナーでも可

毎日のグローブの手入れの方法

  1. 乾いた雑巾でグローブについた汚れを擦って落とします。指に雑巾を巻きつけると細かい部分も擦りやすくなります。
  2. グローブの指先に向かって縦方向に擦ることを守ってください。グローブの革の繊維がこの方向に入っているので、縦方向に擦ると汚れが落ちやすいためです。
  3. 雑巾では落ちない汚れには、グラブローションを使用します。先程使用した雑巾にローションを少しだけ取ります。
  4. ローションをグローブに薄く伸ばしながら塗ります。そうするとグローブについた汚れが浮き出します。浮き出た汚れをそのまま雑巾で拭き取っていきましょう。
  5. もう1枚の雑巾でローションの拭き取りとグローブのからぶきをしましょう。

ローションでも汚れがなかなか取れなかったら、その日は諦めましょう。毎日続ければ段々汚れが落ちてきます。焦ってローションをたくさんつけても汚れ落ちが良くなるわけではありません。毎日少しずつでも、続けることで汚れないグローブになりますよ。

グローブが臭う?雨に濡れたグローブはこうしよう!

雨に塗れてしまったグローブの臭いは、とにかくグローブを清潔な状態にするしかありません。

グローブが雨に塗れてしまったときの手入れの方法をご紹介

雨に塗れたグローブの手入れに必要な道具

  • 雑巾(ブラシでも可)
  • 新聞紙
  • タオル

雨に塗れたグローブの手入れの方法

  1. 雑巾、またはブラシで汚れを落とします。
  2. 新聞紙をグローブの指の部分に詰めていきます。コツは新聞紙を長さ10cmくらいの棒状に丸めて詰めていくことです。
  3. 指に新聞紙を詰めたら、手のひら部分にはタオルを詰めます。
  4. 最後は日陰で乾かしましょう。風通しを良くするために窓を開けたり、扇風機の風を送ることも効果的です。

※革は熱に非常に弱い製品ですので、乾かす際は直射日光は避けましょう。乾燥機やドライヤー、コタツに入れるなどの方法もグローブを傷めることになるので避けましょう。

グローブを手入れするとこんないいことが!

グローブを毎日手入れすることは簡単なことではありません。野球の練習で疲れている日もあるでしょうし、忙しくて手入れをする時間があまり取れない日だってあるでしょう。しかし、毎日のグローブの手入れには大きなメリットがあります。毎日少しの時間で良いので、グローブを手入れする時間を作りましょう。

グローブを毎日手入れすることのメリット

  • グローブの型崩れを防ぐ
    グローブの型が崩れると、ボールが上手くキャッチできなくなってしまいます。一流と言われている野球選手は誰でもグローブを大切に手入れしています。
  • 革の傷みを防ぐ
    革が傷むとグローブが長持ちしなくなります。手入れさえしっかりしていれば、長く愛用できる手に馴染んだグローブになります。