注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

試供品の化粧品には使用期限があります!期間と使い方を紹介

化粧品の試供品をつい貰って、そのまま使わずに溜まっていることがありますよね。
いつ貰った試供品だろう?使っても大丈夫かな?と思うこともあるのではないでしょうか。

試供品に使用期限は記載さえていませんが、使用期限はあります。

未開封の場合のメイクサンプルをアイテム別に紹介します。

化粧品の試供品を使う場合の注意点と、古くなった試供品の使い方もみてみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

女子のネックレスの長さは色々あります!体型やシーンにあわせて

女子ならではの首元のオシャレアイテム、ネックレスには様々な長さや呼び方があるのを知っていますか? ...

タイツに靴下?それとも靴下にパンプス?組み合わせのコツ

タイツにパンプスを合わせるのではなく、靴下にパンプスを合わせるコーデも流行っていますよね。 ま...

80キロの女性の体型とは?成功するダイエットのヒント

80キロの体型。どうにかしたいけれど、どんなダイエットをしたらいいのでしょうか? 女性の場合は...

背が高い女性の洋服選び!高身長に似合うファッションとは

最近は背の高い女性も増えてきましたよね。 背が高い女性の洋服選びは、どのような点に気をつければ良い...

おしゃれな服の合わせ方!レディースファッションについて

着る服の合わせ方に毎朝頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか?着たい服はあるけどどうやって合わ...

マスカラ下地の効果が凄かった!ボリュームまつ毛の作り方

マスカラのベースに使うマスカラの下地をご存知ですか? マスカラを使っている方は多いと思いますが、こ...

服が好きな人の心理!おしゃれがもたらす効果と買いすぎる理由

おしゃれが好きで服をたくさん持っている人もいますよね。流行に敏感でいつも流行りの洋服を着ていたり、自...

メイクのアイシャドウの基本とは?やり方やポイントをご紹介

メイクの初心者さんが悩むアイシャドウのやり方、いったいどんなことに気をつけたらいいのでしょうか?アイ...

女子で私服がダサいと感じる人の特徴!おしゃれ女子になる基本

なんだか私服がいまいち似合ってない、なぜかいつもしっくりこない、そんなふうに感じている人はいませんか...

メガネVSコンタクト!女子はどっちの方がモテるのか徹底調査!

メガネが似合う女子がモテると言われていますが、本当にそうなのか気になるところですよね。 確かに...

和装の髪飾りはやっぱり生花が素敵!生花のヘッドドレスについて

和装の髪飾りに生花を選ぶ方は少なくないのではないでしょうか。やっぱり生花は着物の柄にまけない豪華さが...

薄着する女性について。隠されたその心理とは

薄着の女性っていますよね? 季節を問わず、薄着かつ露出度が高い洋服を着る女性の心理について考えてみ...

bbクリームの基本的な使い方とカバー方法~時短で美肌メイク

忙しい女性におすすめなのがbbクリームです。 最近では、時短コスメとしても人気が定着してきまし...

化粧の基本ファンデーションのやり方やコツをタイプ別でご紹介

化粧のベースとなるファンデーション。 ファンデーションにも種類があり、リキッドファンデーションやパ...

爪スカルプとは?ジェルネイルやネイルチップとの違いをご紹介

爪スカルプって耳にしますが、ジェルネイルやネイルチップとはどこが違うのでしょうか? 気になるそ...

スポンサーリンク

試供品で貰った化粧品に使用期限はある?

化粧品にも全て、使用期限があります。

基本的に化粧品は、1度も開けていない市販されている状態でも、使用期限が製造した段階から長くても3年ほどです。

しかし、化粧品の試供品サンプルをもらっても、ほとんどのものが使用期限などの記載がされていません。

医療品医療機器等法では、製造してから(もしくは輸入してから)3年が経っても、品質が安定しているものは、とくに使用期限の表示をしなくてもいいという法律があります。
製造年月日が記載されているものはいいのですが、試供品でしたら殆どのものが記載がないので、その法律だけを見て考えると製造年月日が書いていなくても、3年位は大丈夫かもしれないと言えるかもしれません。

しかし、かといって、新しい試供品をもらったならいいのですが、実際は分かりませんよね。

ほとんどのお店では、メーカーからその時の季節にお勧めのものや新商品が出る時に合わせてサンプルをもらい、全部すぐに配ってしまうので、古いサンプルを配るような事は少ないです。

しかし、サンプルだけに限らず化粧品全てにおいて、直射日光や高温多湿などで、品質が劣化したり酸化してきてしまいます。

サンプル品は、基本的に、メーカーが、「今すぐ試してください」という前提でつくられているので、通常に市販されているものよりも簡易な容器ですので、できるだけ早めに使いきる事を、長くても1年以内をおすすめします。

化粧品の試供品には 使用期限がある!アイテム毎に紹介

化粧品の試供品も、化粧水や乳液などのものやメイク用品など色々あります。

サンプルを1度でも開封したら空気などが入りますので、劣化していく一方です。
開封したら必ず使いきれるようにしましょう。

特にパウチしている試供品であれば注意で、1度に使いきれるように考えてつくられています。
少し多めに入っているように感じるものは、万が一こぼれてしまった時のためです。

フタがあってしっかり閉じれる容器のものでも2~3日以内が目安ですが、そのサンプル品に、2日分などと記載されていれば2日で使いきるようにしましょう。

たまにスキンケアを記載より少なく使用する人がいますが、記載を守らないと充分な効果が出ないだけでなく、乾燥や荒れを引き起こす原因になります。

未開封のものの場合は目安がありますので、参考にしてみて下さい。

  • 目の周りのメイクやクリームなど
    4ヶ月
  • クリームなど液状ファンデやコンシーラー
    半年
  • パウダータイプのファンでなど
    2年
  • 口元のリップなど
    1年
  • 洗顔料
    1年
  • 化粧水や美容液、保湿剤など
    半年

その容器や環境によって劣化が早まるので、色や匂いの確認や、分離がないかチェックして下さい。

化粧品の試供品で気を付けたい期限や使い方

試供品をもらった時に、そのサンプルを旅行に行った時に使う人がいますが、出先で使用する事は良くない事とされています。

以前働いていたところに来ていたメーカーさんも、試供品をお店に渡す時に、「もらったらすぐに使うように伝えて下さい」との事を強調しており、私達もきちんと説明するようにしていました。

それでもすぐに使用していない人はたくさんいました。

旅行へ行くと、いつもと違う環境に肌が敏感になりやすいです。

遠くへ行く場合であればあるほど、負担にかかりやすい状態ですので、いつもと違うお手入れをしただけで、肌荒れや炎症をおこしてしまう可能性も出てきます。

旅行へ行く時は普段使い慣れているものを使用するようにしましょう。

もしも旅行に行く時に使おうと思っていた試供品が、いつのものか分からないまま家の中にあるなら、それは捨ててしまいましょう。

その他にも直射日光が当たるところにあったり、高温多湿のところのものなども捨ててしまいましょう。

シャンプーの試供品にも使用期限はある?

シャンプーやトリートメントなど洗い流すものでも同様に使用期限があります。

シャンプーも目安は長くて3年とされています。

洗い流すとしても、頭皮や肌に触れるものですので、品質が悪くなってしまっていれば肌荒れや炎症の原因になります。

シャンプーも化粧品同様に、置いてある環境や容器によって劣化が早まりますので、おかしいと思ったら使用しないようにしましょう。

分からないけど劣化していないと思うし、どうしても捨てるのがもったいない場合や、何かに使用したい場合の使用方法をご紹介します。

試供品の使い道

  • シャンプーなど
    頭皮には使用せず、ブラシや櫛などに使用しキレイにする事ができます。
  • 保湿類
    化粧水や美容液、乳液などは、かかと、ヒザ、ヒジなどに使用します。
    もちろん、分離していたら使用できません。
    色や匂い、分離などしっかりチェックしましょう。

試供品は整理してから収納する方法

試供品などをもらっても、その時に使用しなければ忘れ去ってしまう事が多くなります。
自分の肌に合うかどうかも大切ですが、それ以前に劣化していては大変な事になりますので、違う意味でも使用する時の心配する事が増えてしまう事になります。

使わないかもしれないような試供品は捨ててしまいましょう。

もしも使いたいものだとしても、早めに使うようにします。

小さめの容器で、試供品がキレイに収納して一目で分かるようにしておけば、すぐにいつでも使用できやすくお勧めです。

普通に市販されている化粧品も使用期限があります。
品質が悪くなったものを使用する事によって、肌が荒れるだけではなく、炎症がおきたりアレルギー反応が出る事につながります。

酸化したものをつける事によって、シミやくすみの原因にもなります。

簡易につくられている試供品なので、さらに短くなる事を覚えておいて、しっかりと品質を見極めましょう。