注目キーワード
  1. キレイ
  2. スポーツ
  3. 生活
  4. 恋愛
  5. 仕事

クマを消す方法がある!メイクで目元スッキリ美人に!

昨夜眠れなかった、仕事が忙しい、疲れている。そんな時に鏡をみると目の下にくっきりとしたクマが!

クマがあると老けてみえてしまいます。なんとかしたい目の下のクマをメイクで消す方法を紹介します!

クマには種類があるって知っていますか?あなたは何クマ?
簡単にわかる調べ方も紹介します!

タイプ別に、クマを消す最強アイテム「コンシーラー」の色の選び方も詳しくみてみましょう!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

女子で私服がダサいと感じる人の特徴!おしゃれ女子になる基本

なんだか私服がいまいち似合ってない、なぜかいつもしっくりこない、そんなふうに感じている人はいませんか...

グレー?それともキャメル?コートの色で迷ったら

コートが恋しくなる冬。店頭には様々な色のコートが並んでおり、何を選んでいいのか色選びに迷ってしまいま...

下地とパウダーだけでキレイが作れるポイントと仕上げるコツ

メイクをするときには、化粧下地の上にファンデーションをのせるという人が多いかもしれません。 し...

メガネVSコンタクト!女子はどっちの方がモテるのか徹底調査!

メガネが似合う女子がモテると言われていますが、本当にそうなのか気になるところですよね。 確かに...

服が好きな人の心理!おしゃれがもたらす効果と買いすぎる理由

おしゃれが好きで服をたくさん持っている人もいますよね。流行に敏感でいつも流行りの洋服を着ていたり、自...

化粧の基本ファンデーションのやり方やコツをタイプ別でご紹介

化粧のベースとなるファンデーション。 ファンデーションにも種類があり、リキッドファンデーションやパ...

bbクリームの基本的な使い方とカバー方法~時短で美肌メイク

忙しい女性におすすめなのがbbクリームです。 最近では、時短コスメとしても人気が定着してきまし...

試供品の化粧品には使用期限があります!期間と使い方を紹介

化粧品の試供品をつい貰って、そのまま使わずに溜まっていることがありますよね。 いつ貰った試供品だろ...

女性の肩幅が狭いお悩みにはこのファッションコーデがおすすめ

女性の肩幅が狭いのは、男子が守りたくなるような可愛らしいイメージですが実際はコンプレックスの人も多い...

女子のネックレスの長さは色々あります!体型やシーンにあわせて

女子ならではの首元のオシャレアイテム、ネックレスには様々な長さや呼び方があるのを知っていますか? ...

爪が小さい人でもジェルネイルは工夫次第で楽しめる!

おしゃれなジェルネイルを楽しみたいけど爪が小さい、短いとコンプレックスを抱く女性もいることでしょう。...

BBクリームとリキッドファンデを重ねるメリットとは

BBクリームやリキッドファンデなど、毛穴といった肌の悩みをカバーしてくれる化粧品がありますが、どちら...

太ももが太いとお悩みの方へ!着やせコーディネートレッスン

女性に体型コンプレックスをたずねたら、必ず上位にくる「太ももが太い」というお悩み。 下半身にボリュ...

化粧下地の塗り方の基本を紹介!洗顔から仕上がりまでの手順

毎日のメイクの時に化粧下地を使っていますか? 化粧下地には、ファンデーションの持ちを良くしてくれた...

校則が厳しいけどおしゃれをする!髪型やメイクについて

校則ってキビシイですよね! だから、校則なんだけど、ポイントメイクや束ねただけの髪型で、学校に行く...

スポンサーリンク

クマには種類がある!茶はメイク汚れなんです!消す方法を紹介

クマには種類があり、クマの種類によってケア方法が異なります。

自分のクマの種類を知る方法は、目の下の皮膚に人差し指をあて下に引っ張ります。

  1. クマが薄くならないタイプは茶クマ
  2. クマが薄くなるタイプは青クマ
  3. クマが影のようになる人は黒クマ

この中の、「茶クマ」についてご紹介します。

茶クマができてしまう大きな原因の一つが、メイクによる色素沈着によるものです。
この茶クマを作らないためには、化粧品、メイクの落とし方がとても重要となります。

まず、目元に使用するアイメイク用の化粧品は、お湯で簡単に落とせるタイプのものにしましょう。
汗、水に強いタイプの化粧品は、色素沈着の原因となりやすいため、オススメしません。

また、メイクを落とす際は、コットンを使用してメイクを落とすようにしましょう。

目元を擦るメイクの落とし方は、クマの原因です。
目元を擦ることなく、コットンにアイメイクが浮いてくるのを待ってから落とすようにしましょう。

黒クマを消す方法はある? メイクで隠す方法

黒クマは、たるみや涙袋により皮膚に影ができクマのように見えている状態のため、コンシーラーを使ってもクマを隠すことは難しいです。

そのため、黒クマを目立たなくするためには「視線誘導メイク」がオススメです。

視線誘導メイクとは、クマ以外の場所、リップなどに視点が行くようにすることでクマを目立たせなくするという方法です。

リップを明るい色にしたり、アイラインを濃く引くなどし、クマ以外のパーツに視点が行くようにしましょう。

また、そこまで濃くない黒クマは、コンシーラーでカバーすることが可能です。

その際に選ぶコンシーラーは、ベージュ系など肌なじみの良いもの、パール感の強いタイプで光の反射をうまく利用すると、黒クマを目出させなくすることができます。

クマをメイク道具を使って上手く消す方法とやり方

コンシーラーを使用し、クマを上手く隠す方法をご紹介

綺麗にクマを隠す3つの手順

  1. コンシーラーを目頭から塗る
    この際、クマの部分にだけ塗るのではなく、目頭から広い範囲に塗りましょう。
    また、クマを消したいからといって、厚塗りはやめましょう。
    厚塗りすることは、メイク崩れの原因となります。
  2. 指で馴染ませる
    コンシーラーを指で馴染ませるのですが、指でうまく馴染まない場合には、綿棒などを使用するとうまく馴染みます。
    また、一度でクマが消えない場合には、薄く何度かに分けて塗りましょう。
  3. クマに近い位置にチークを入れる
    こうすることで、顔全体の血色効果が上がり、クマが目立たなくなります。
    また、コンシーラーの定番はベージュ系ですが、クマを隠すだけではなく目元を明るく演出してくれるオレンジ系のコンシーラーもオススメです。

他にもアイシャドウ下地を使用し、まぶたを明るく演出することでクマを目立たせなくすることもできますので、試してみてはいかがでしょうか。

クマを隠してくれるコンシーラーはクマの色別でチョイス!

上記でクマの種類をご紹介しましたが、それぞれクマの種類に合うコンシーラーの色が違います。

自分のクマに合う色のコンシーラーを選ぶようにしましょう。

茶・青・黒のクマのそれぞれに合うコンシーラーの色ついて

  1. 茶クマに合うコンシーラーの色
    茶クマは、「イエロー系」「オークル系」「明るめのベージュ系」など自分の肌に近い色のコンシーラーを使うことでクマをカバーすることができます。
    ただし、肌に合わない明るすぎる色を選んでしまうと、コンシーラーだけが浮いてしまい不自然に見えてしまいますので注意が必要です。
  2. 青クマに合うコンシーラーの色
    青クマは、目の下の血管が青く透けて見えることにより、クマができてしまいます。
    そのため、目元を明るく見せるためにも「オレンジ系」のコンシーラーがオススメです。また肌の色によっては、ピンク系のコンシーラーが合う場合もあると思いますので、肌に合わせて試してみましょう。
  3. 黒クマに合うコンシーラーの色
    上記でも述べたように黒クマは、コンシーラーで綺麗にクマを消すことが難しいです。
    ですが、「明るいベージュ系」「パール系」のコンシーラーでツヤ感を出し、クマを目立たせなくすることは可能です。

また、上記はあくまでも参考程度としてください。

自分の肌の色に合わないコンシーラーを使ってしまうと、コンシーラーの部分だけ浮いてしまい、かえって目立ってしまいます。

コンシーラーを選ぶ際は、実際に自分の肌にのせてみて色が不自然にならないものを選ぶようにしましょう。

気になる目の下のクマはマッサージはで撃退

クマを消すには、マッサージをすることが効果的です。

クマの原因は、化粧による色素沈着や、ハリがなくなり肌がたるむことによって黒くクマにみえたりなどさまざまな原因がありますが、クマができる原因として大きく関わっていることは、「睡眠不足」なのです。

血の流れが悪いことにより、血行不良がクマとして表れてしまいます。

血行不良を解消するためには、力を入れすぎずに目の周りを優しくマッサージすることが効果的です。
また目元をマッサージする前に、温めたタオルなどで目元を温めてからマッサージすると尚良いです。

マッサージの方法は、「上まぶたの目頭から目尻、下の目尻から目頭」を1周として、これを3周します。
マッサージするときは、力を入れないためにも薬指を使うと良いでしょう。

また、クマは睡眠不足だけではなく、紫外線や年齢も関係している場合もあります。

クマがあることにより、顔の印象は大きく変わります。
メイクで隠すことも大切ですが、日頃からマッサージをしてクマのケアを心がけると良いですね。